学校案内
「科目名だけ見てもよく分からないな。どのような授業が行われているのだろう?」という疑問に答えるため、
各教科から代表的な授業を紹介してもらうシリーズ!!第3弾!!
「栽培と環境」の授業では、作物の栽培と環境の関わりを学習しており、教室での授業にとどまらず、実際に野菜を栽培します。
今年度はトマト、ナス、キュウリ、ラッカセイを、農薬を使用せずに栽培する実習を行っています。
「野菜」「草花」などの栽培を主に学ぶ科目とは異なり、環境による生育の変化を実感したり、生態系に配慮した栽培を実践したりすることを目的としています。
この日は土壌環境の学習でラッカセイの「土寄せ」を行いました。
一見すると単純に見える作業でも、収穫物の収量や品質に影響します。
11月の収穫時においしいピーナッツができるよう、これからも栽培管理に励んでいきます!
農業科(園芸ビジネス・園芸デザイン)と普通科とを併設する本校。
本校には2年次・3年次に、週4時間「総合選択」の授業があります。
科を超えて、自分の進路や興味関心に応じて選択できる授業です。
設定されているのは、以下の通りです。