学校案内
2学期は、活動に最適な季節であり、授業や行事等が充実します。
そして、重要な事柄を決定する学期です。
今回の植野校長先生の講話は、2学期に「授業・活動で校訓を意識する大切さ」について。
社会人となったとき、本校の校訓がどう活きているのかということから、説明してくれました。
「どれだけ一生懸命やったか、どれだけたくさん挑戦したか、どれだけ長く継続したか。
それが最終的に自信になる。」
校長先生の言葉を胸に、毎日、メリハリをつけて取り組んで成果を出しましょう!
その後、教務主任、進路指導主任、特別活動、生徒指導主任から、諸連絡と激励の言葉。
「やるべきことがたくさん。『やるしかない』と良い意味で諦めて、頑張りましょう」
「スマホの利用ゾーンを校内の敷地内に設けます」等、たくさんありましたが、覚えていますか?
しっかり2学期に活かしていきましょう。
次に、表彰伝達式が行われました。
第68回九州学校農業クラブ連盟発表大会ポスターの部
ポスター最優秀賞 2−1平川愛結
大分県学校農業クラブ大会農業鑑定競技会
分野野菜最優秀賞 2−1平川愛結
分野野菜優秀賞 2−1亀井友花
分野食品最優秀賞 2−1甲斐萌恵佳
分野食品優秀賞 2−1本藤奈緒
分野食品優秀賞 2−1後藤颯介
分野草花優秀賞 1−2上田雪莉
2−1平川愛結さん、2−1甲斐萌恵佳さんは、第 76 回日本学校農業クラブ全国大会令和7年度西関東大会に出場します。
(10月21日~23日 山梨県の山梨県立農林高等学校)
お二方とも、良い結果を残せるように頑張ってください!