学校案内
1.教育課程について
※三修制(通信制を併修し3年間で卒業)の場合の教育課程は こちら
2.機械科の専門科目について
① 工業技術基礎(1年)…工業に関する基本的な技術を、実験・実習によって体験的に学ぶ。
② 工業情報数理(1年)…コンピュータの仕組みと構造を理解するハードウェアおよびプログラムを作成するためのソフトウェアの基礎や、情報活用能力と情報技術の進展への対応や数理処理に必要な資質を養う。
③ 実習(2・3年)…専門分野に関する基礎的な技術を、作業を通して総合的に学ぶ。
④ 製図(2・3年)…設計製図に関する基礎的な知識と技術を学び、製作図・設計図を正しく読み、図面を構想し作成できる力を学ぶ。
⑤ 機械工作(2・3年)…金属材料の種類や性質、用途等の基礎的なことを学ぶ。また、品質管理の基礎等や、機械加工により生産を行うための幅広い知識を学ぶ。
⑥ 機械設計(2・3年)…材料の強さ・機械に働く力を計算によって求め、構造や機能を考えた機械の設計に関する基礎・基本を学ぶ。
⑦ 課題研究(4年)…課題を解決する学習を通して、専門技術を身につけ創造性を高める。
⑧ 工業管理技術(4年)…ものをつくる生産活動に必要な、生産計画、生産管理など勉強し、良いものをつくる品質について学び、生産活動で一番重要な安全についても学ぶ。
3.機械科で取得できる資格について
危険物取扱者、ガス溶接・アーク溶接技能、計算技術検定、基礎製図検定、など