文字サイズ
背景色

商業科について

1.教育課程について

※三修制(通信制を併修し3年間で卒業)の場合の教育課程は こちら

2.商業科の専門科目について

① ビジネス基礎(1・2年)…ビジネスや経済のしくみ、ビジネスマナーなどビジネスの基礎を学ぶ。
② 簿記(1・2年)…日々の企業のお金の出入りや取引を記録し、わかりやすく整理する方法を学ぶ。
③ 情報処理(1・2年)…コンピュータのしくみや操作方法の基礎を学ぶ。
④ マーケティング(2年)…消費者の購買行動や意識などを調べ、新商品を開発したり、値段を決めたりするしくみなどを学ぶ。
⑤ 総合実践(3・4年)…1年生から商業科目で学んだことを関連づけて学び、会社での実際の事務処理の一連の流れを学ぶ。
⑥ ビジネス・コミュニケーション(3年)…社会人として必要なマナーやコミュニケーションに関する基礎的な知識や技能を学ぶ。
⑦ ビジネス法規(3年)…ビジネスにおいて法的な問題やルールに対処するための基礎的な法律知識を学ぶ。
⑧ 課題研究(4年)…商業科目に関する課題を各自で設定し、課題解決学習を通して専門性を深める。

3.商業科の取得可能な資格について

全商簿記検定、全商情報処理検定、全商商業経済検定、全商ビジネス文書実務検定、全商ビジネス計算実務検定、全商英語検定、など