軟式野球部
古豪復活!少数精鋭で全国大会出場を目指して頑張っています。
スポーツ愛好会
テニス・卓球・バドミントンを通じ楽しんで体力向上、競技力向上に取り組んでいます。
フェンシング部
令和7年度より部活動に昇格し、9名で活動しています。初めての高校総体にも出場しました。
ココでしか味わえない
農業で学ぶ感動が
きっとある。
大分県立久住高原農業高等学校
久住高原農業高校は、
久住高原の環境を生かした
きめ細かい特色
あるカリキュラムと
学習意欲を
高める授業
少人数教育に
よる進路保証
「地域とともにある
学校」の推進により、
学校や生徒の存在
が地域の活性化に
「学生寮を活用した
全国募集により
「将来の農業人材
育成の推進
アグリ創生塾
(県立農業研修施設)
と連携した
先進的な農業学習
少人数授業による丁寧な指導
※1年次から国・数・英は習熟度導入、コースには2年次から分かれます
企画力・経営力育成
実践的カリキュラムを経て地域の担い手として
即戦力を携えた人材育成を目指す
農業経営者、農業法人、関連企業就職など
課題・発見・解決力を育成し進学重視
公務員・農業教員等になる
知識・技能の習得を目指す
4年制大学、農業教員、公務員など
学校設定科目
地域の歴史から現代社会の課題を分析し、よりよい未来を築くための力となるように自覚と関心を養います。
安心安全な農産物生産をするための手法として有機農法、GAP(生産工程管理)やHACCP(衛生管理)を学びます。
地域農業が抱える課題や問題を科学的、論理的に解決できる手法や、特産品開発やブランド化戦略など、自らのアイデア実現の手法を3年間を通して学びます。
※AAA(アドバンスト・アグリカルチュラル・アカデミー)‥‥農業に関する高度な研究活動
久住高原農業高校ならではの授業!
1年次から取り組みが始まり、栽培計画から農場作り、栽培、加工販売まで一貫して経験を積むことができます。チーム同士で開墾、農場を作り、何を植えどう育てるか自分たちで企画します。収穫した農産物を加工し、どうやって売り込むかなど、実際の経営にも挑戦します。
農業づくり・栽培
何を育てる?
育てる方法は?
加工・販売
売れる商品は?
PR方法は?
幅広い進路選択と充実した資格取得
企業連携や大学との連携も深めているため、将来の自分の進路に向けた学習を深めることができるとともに、幅広い進路選択ができます。
農業に関する専門的な資格の他にも、進路を見据えた資格を取得することができます。
また、資格を取得するための環境・サポートが充実しているため安心して学習に取組むことができます。
農業留学生の声
日本一小さな農業学校
各学年1クラスの小さな学校です。
学校は標高約600mの久住高原にあり、その地域性を生かした農業学習ができます。
少人数の小規模校であるため、とてもアットホームな雰囲気の学校です。
地域や大分県内外の企業やJA全農おおいたの協力も受け施設・設備は充実しており、敷地内に大分県の農業高校生のための研修施設「くじゅうアグリ創生塾」があり、ドローンなどの先端技術も学ぶことができます。
毎年11月に行われる一大イベント「収穫感謝祭」では、地域の方、保護者の方々、卒業生など多くの皆様にご来場いただく大好評イベントです。 地元企業や保護者の方の協力もありつつ、農産物の販売準備や当日の接客対応など、生徒が主体となって作り上げていきます!
部活動にも全力!
軟式野球部、うし部、農業愛好部、フェンシング部、スポーツ愛好会、ドローン愛好会があります。うし部は全国でも珍しい部活で、黒毛和種(肉用牛)を飼育管理して和牛のオリンピック「和牛能力共進会」や「和牛甲子園」に出場しています。
うし部
27頭の和牛の世話をしながら全国大会出場を目指して活動中です。
農業愛好部
地域の方々と一緒に農業体験や、獅子舞ボランティアなど様々な活動をしています。
ドローン愛好会
ドローン操作技術習得とスマート農業に取り組んでいます。
軟式野球部
古豪復活!少数精鋭で全国大会出場を目指して頑張っています。
スポーツ愛好会
テニス・卓球・バドミントンを通じ楽しんで体力向上、競技力向上に取り組んでいます。
フェンシング部
令和7年度より部活動に昇格し、9名で活動しています。初めての高校総体にも出場しました。
(令和6年度)
県外からでも安心!
平成31年4月より運用を開始。竹田市が運営しており、本校の敷地内に併設されています。
寮長を中心に、寮則にのっとり規則正しい生活をし、健康で明るく正しい生活を送ることができています。食事は朝昼夜の3食付きで、土日も提供されるので安心です!
住居費(月額/円) | 48,500円 |
---|---|
食費(月額/円) | 0円 |
光熱費(月額/円) | 0円 |
合計 | 48,500円 |
※授業料は就学支援金により補助されることがあります。
食堂
料理
お風呂
学習時間
自然豊かな城下町
大分県には、観光地として有名な別府、湯布院などがあり、県南西部に位置する竹田市(たけたし)は、瀧廉太郎が「荒城の月」の構想を練った岡城で知られる城下町です。
また、くじゅう連山・祖母山・傾山など1,000m級の山岳に囲まれ、竹田湧水群や久住高原、日本でも有数な炭酸泉「長湯温泉」を持つ自然豊かな場所です。
久住高原農業高校の魅力を動画でも知る
大分県教育庁チャンネル以外にもさまざまなメディアで紹介されています!