コース・学科
3月6日(木)の午後、「総合的な探究の時間」に行ってきた探究活動の集大成である、1.2年合同成果発表会が開催されました。
各学年の優秀班4班ずつが発表を行いました。
【2年】
1学期は、宇宙法やシステム思考についてなど、探究活動に用いる知識を得るために様々な講演会を行いました。2学期からは、今まで学んだことを生かして国東市について考える「KUNISAKI STEAM探究」を実施しました。各班が国東市の様々な場所へフィールドワークしたり、アンケートを実施したりして得た情報から、課題の解決策を探る探究活動を行っています。発表会では、学年発表によって選ばれた4班が発表を行いました。
最優秀:「水害に備えよう」
優秀:「国東市の魅力」「心も体も健やかに育つ 放課後児童クラブ~高校生との関わりを通して~」「超高齢化社会を過ごすには?」
健康食を自分たちで作ってみたり、3Dプリンターやレーザー加工機で立体ハザードマップを作ってみたりとどの班も1回の試行だけでなく、幾度と試行錯誤を重ねた活動を発表しました。
【1年】
1学期より、元宇宙飛行士の山崎直子さんの講演をはじめ、様々な宇宙講演会で、宇宙についての知識を得てきました。2学期は宇宙×スポーツ、宇宙×料理をテーマに活動を行ってきました。発表会では、2学期の後半に行った宇宙×食事「月にいる友人にプレゼントする料理」について発表しました。この活動では、辻調グループの先生方にご協力を頂き、レシピの添削や調理実習などを行っています。月で調理する料理のレシピ開発についての発表を4班が行いました。
最優秀:「宇宙でもそうめん食べたくない?」
優秀:「しんけんえらしい国東ジャムクッキー」「AGEUMA」「宇宙×食事~ムーンシ餅~」
最優秀の班は、最後に試食を来賓の先生や生徒に提供をしました。発表日には、辻調理師専門学校の先生方が来校してくださり、生徒の試食作成のお手伝いと、どのような点が良かったのかお話をしてくださいました。
様々な観点での探究活動の発表があり、とても充実した時間となりました。来年にもつながる発表となりました。