【生徒指導】第1回防災避難訓練を実施しました!

 5月15日(木)7限帯に、今年度1回目の防災避難訓練を行いました。「防災意識の向上」と「安全かつ迅速な避難誘導の行動確認」を目的とし、当日は特別棟家庭科教室からの出火という想定で、第1グラウンドへ5分以内を目標に避難しました。生徒は、事前に避難経路と注意事項(迅速な行動など)の確認を受けて、訓練に臨みました。避難完了時間は4分33秒でした。国東消防署の方から、「災害時に、自分の考えで判断ができ、自然に体が動けるように訓練を大切にしてほしい。」と、馬場教頭から「災害はいつどこで起こるかわからないため、訓練を通して避難イメージを持つとともに日頃から防災意識を高めてください。」と講評がありました。最後に、生徒会長の長岡日南さん(電子工業科3年)が「本日の訓練を通して学んだ防災知識や消火活動を忘れずに、これからも防災意識を高めていきます。」と謝辞を述べました。各自が今回の訓練をしっかりと振り返り、今後の有事に備えてほしいと思います。最後に、国東市からいただきました防災用の備蓄品(缶詰)が生徒に配られました。