『学習成果発表会』を行いました

 1月30日(木)に、アストくにさき「アストホール」で『学習成果発表会』を行いました。

 
 この学習成果発表会は、学校、地域、企業等で学んだ知識や身に着けた技術・技能の成果を報告・発表するもので、総合的な探究の時間や部活動、3年生が課題研究で取り組んだことなどを、本校1・2年生が学科間を越えて「本校の学び」を共有しました。

 また昨年度より、「本校の学び」をより知ってもらうためにも、国東市・姫島村の中学2年生を招いた企画としています。

【プログラム】

①総合的な探究の時間
 『宇宙STEAM探究』 発表者:1-1 沖山芯太/1-2 藤原直也
②普通科ビジネスITコース
 『くにさき創生タイムトラベル3年目の取組み』 発表者:3-4 井上隼輝・清末真椰・原口真希・藤原唯奈・山本歩央・松原 葵
③園芸ビジネス科
 『七島藺の密植栽培による収量・品質の向上を目指して』 発表者:3-5 合原颯人・岩崎 遥

④環境土木科
 『最新土木技術を用いた測量』 発表者:3-6 有次寿希也・阿部治斗・川原敬史・石上颯太・佐薙涼生
⑤電子工業科
 『お掃除ロボットの製作』 発表者:3-7 衛藤晃生・津崎颯斗・津崎悠斗・本田楓人
⑥家庭クラブ
 『月に住む友人に郷土料理をプレゼント 国高家庭クラブ発 「郷土料理×月面料理」』
  発表者:2-1 厚田桃花・澤田千紘/2-2 安部椛恋・岡野結菜

当日は、中学生を本校1年生(OB)が席まで案内しました。引率した中学校の先生と懐かしい会話をしているのが印象的でした。

笠木校長先生の挨拶を皮切りに、国廣桃羽さんと渡辺夕夏さんの司会で発表会は進行しました。最初は緊張していた発表者も練習通りに発表できたようです。途中、中学生から質問もあり大変盛り上がりました。最後は、生徒会長の金田幸輝さんが謝辞を述べ、この発表会は終了しました。参加していただいた中学生の皆さん、いかがだったでしょうか。

高3生の発表内容ですので、中2生には大変難しい内容ではなかったのか?と思いましたが、発表内容について、82.8%の中学生が肯定意見(良かった・まあ良かった)と評価してくれました。

そのほか、今回の発表会を聞いて「調査や研究など活動に対する興味や関心が増した」生徒は82.5%と頼もしい結果がでました。

国東高校に入学したら、本日発表してくれた先輩のように成長します。中学生の皆さん、国東高校で待ってます。