1・2年生で「先輩に学ぶ」を実施しました。

 3月18日(火)の6・7限に、「先輩に学ぶ」を実施しました。先日卒業したばかりの先輩たちが、1・2年生に向けて、進路達成までの取り組みや体験談を語ってくれました。

 6限では、1年生全員を対象に4名の先輩が話をし、7限では2年生を対象に、3年次の希望コース(文Ⅰコース、文Ⅱコース、理系コース)ごとに分かれ、計13名の先輩がアドバイスをしてくれました。

 最初に進路先を含めた自己紹介があり、その後、進路達成のための学習方法、効果的な勉強の仕方、苦手科目の克服方法について具体的に話してくれました。また、小論文作成や面接練習のポイントについても、実体験をもとにアドバイスをしてくれました。

 1・2年生からは、「進路目標を決定した時期」や「どのように進路目標を見つけることができるのか」といった質問がありました。進路決定の時期については、「できるだけ早く目標を決めた方が合格の可能性が高くなる」との意見が多く聞かれました。また、進路目標を見つける方法として、グローバルリーダー育成塾などの研修に参加することや、さまざまな学校のオープンキャンパスに行ってみることなどが具体的に紹介されました。

 1・2年生にとって、先輩たちの貴重な体験談は、今後の進路達成に向けて大変参考になったようです。

【参加してくれた先輩たち】
  6限:芋岡佑陸(旧文Ⅰ)、栗本琥太郎(旧文Ⅱ)、都留菜々花(旧理B)、安部心優(旧理A)
  7限:芋岡佑陸・西水海喜・鴨田百合・木下響詩(旧文Ⅰ)
     栗本琥太郎・工藤綾乃・小野栄登・本多美結(旧文Ⅱ)
     安部心優・大里峻弘(旧理A)
     井上結心・都留菜々花・桃崎湊太(旧理B)、