1年生が集団宿泊研修を実施しました

 1年生が集団研修を4月30日(水)から5月2日(金)までの3日間で行いました。4月30日と5月1日の午前中は校内研修を行い、5月1日の午後からは研修場所を住吉浜リゾートパークへと移し、宿泊を伴った研修を5月2日まで行いました。

1日目(4月30日) 校内研修

 開始式では、池本教頭の挨拶ののち、本研修の目的や、英数国の先生方による学習目標の説明がありました。その際、生徒たちは係別会議も行い、集団研修がスタートしました。
 1日目の2限目、5限目、6限目は自主学習の時間となっており、それぞれ指定された教科の課題に熱心に取り組む様子が見られました。
 3限目には、校歌の練習、4限目には集団行動の練習を行いました。校歌の練習では、1番を重点的に練習しており、最終日のクラス発表では歌詞を見ずに大きな声で歌うことを目標に頑張っていました。集団行動では、校歌と同じく全員で大きな声を出しつつ動きを揃えることを目標に全員が一生懸命練習をしていました。
 7限目には、クラス目標の設定とクラス旗の作成を行いました。どのクラスもクラス目標を一生懸命に考えており、積極的に意見を交わしあっている様子が見られました。全員が協力しあっており、早いクラスはクラス旗の作成にまで取り掛かっていました。


2日目(5月1日) 午前【校内研修】・午後【宿泊研修初日】

 2日目は進路指導主任の佐藤孝先生から、高校生としての学習時間や学習内容についての講話がありました。高校生となり、今後どのように学習していくべきかということを真剣に学んでいる様子が見られました。
 午後は、学校から住吉浜リゾートパークに移動し、クラス毎にABCプログラムで仲間づくりの活動を行いました。クラス毎に違った活動をしていましたが、どのクラスも楽しそうにクラスメイトとの仲を深めていました。
 また、クラス別活動では、研修最終日にある集団行動や校歌、クラス目標の発表会に向け、各自しっかりと準備を行っていました。
 夕食後には、池本教頭に講話をしていただきました。午後8時を過ぎてからの講話ということで、少し疲れている様子もありましたが、一生懸命話を聞き、感想を「宿泊研修のしおり」にびっしりと書く様子が多数見られました。


3日目(5月2日) 宿泊研修2日目

 宿泊研修最終日。朝のつどいでは全員でラジオ体操をし、今日の1日が始まりました。その後、朝食、部屋の片付けなどを終え、再び集合が完了したのは集合時間の17分前。学年全体の行動の素早さに感心を覚えました。
 学年発表会では、動きの揃った集団行動、大きな声での校歌斉唱など、どのクラスも迫力のある発表を見せてくれました。長縄跳びでは、ほとんどのクラスが練習で1回も跳べなかったのですが、本番では3回以上跳べたクラスが3クラスも出るなど、本番での勝負強さが伺える結果となりました。クラス目標の発表では、どのクラスも素晴らしい目標とクラス旗を作り、発表にも工夫が施されていました。
 その後は退所式を行い、学校に帰還した後、解散となりました。今回の研修の成果が今後の学校生活で発揮されることを期待しています。