グループエンカウンター(全体)

全校でのグループエンカウンターを体育館で実施しました。

本校では「クラスづくり・人間関係づくり」をテーマに、学校全体で構成的グループエンカウンター(SGE)に取り組んでいます。月に1回(年10回)実施するようになって、今年で4年目になります。

 5月の1回目ではクラス内の人間関係づくりを促すことが目的でしたが、2回目の今回は、学年の枠を超えた交流を目的に、6月12日(水)、生徒、教職員の全員が体育館に集まっての実施でした。

 はじめに、活動を有意義に行うための3つのルール「人の話を聴く」「約束を守る」「相手の気持ちに配慮した発言に心がける」を説明。それから、2つのエクササイズ「バースデーライン」「フラフープリレー」を行いました。

 緊張を和らげ、コミュニケーションを円滑にするアイスブレイクとして活用される「バースデーライン」。会話をせずに身振り手振りだけで、お互いの誕生日を把握しあって正しい順番に並んでいくエクササイズです。これまでにも何回か経験したことのある活動だったので、上級生が積極的にコミュニケーションを取りながら並べていく様子が見られ、とても頼もしく思えました。笑顔も多く、アイスブレイクとしては効果的な時間となりました。

 12~13人の3チームに分かれて行った「フラフープリレー」 チームは学年の異なるメンバーで構成されていて、協力しながら体にフープをくぐらせてタイムを競うゲームです。チームビルディングの活動としても有効で、隣の人がくぐりやすいように考えながら体や腕を動かしたりして、隣同士で協力し合う大切さを知ることができます。

最後は、クラス担任も入ってクラス対抗でのリレー。今回のグループエンカウンターで一番盛り上がったかもしれません(笑)。

みなさん、お疲れさまでした。