先生も勉強しています。

 「ひた定」のHPに訪問いただき、ありがとうございます。

 今日は、先生たちについてのお話です。初心者HP担当の私が「ひた定」に赴任して、これまでの学校と違うな…と感じることはいくつもあります。その一つが研修が多く、先生方が一生懸命、学んでいるということです。

 先週のグループエンカウンターを前に、「教育相談研修」を行いました。グループエンカウンターの意義を確認するだけかと思いきや、実際に生徒たちが取り組むものをみんなでやってみます。輪になったり、一緒にジャンプしたりと生徒たち同様に盛り上がっていました。

 先日は、「スクールロイヤー研修」。いじめの事実が発覚したらどう対処すべきか、弁護士の先生を講師に勉強しました。さらに、「ひた定」の先生は、平均年齢が高いです。それだけに経験豊富で、生徒たちを温かく見守る姿勢は、この学校の良さでもあります。が、それだけにICT関係が苦手な人もいます。「ICT研修」では、頭を抱えながら必死に学んでいました。さらに、5月は「ユニバーサル研修」では、多様な子どもたちにどう対処するかについて、様々な事例から考えました。その他にも、1か月に1回実施するのが「人権研修」。この研修は楽しみな研修です。先生方が順番に人権について、自分の経験や学んだこと、考えたことなどについて語ってくれます。

 このように先生方も、日々、スキルアップめざして学んでいます。時代の流れの中で、進化する職員集団でありたいと思います。