表彰伝達・九州大会壮行会・全校集会が行われました。

6日(火)の6限後に体育館で、表彰伝達(県総体を含む)、九州大会壮行会、全校集会が行われました。

表彰された部活動は以下になります。

美術部【第48回美術専門スケッチ大会推奨(AC1 小田羚亜】

ソフトボール部【優勝】

ソフトテニス部【団体戦3位】、【個人戦準優勝( AC2 池田瑛太  M2 半田凜乃介 組 )】

バドミントン部【団体3位】

相撲部【個人戦 無差別級3位( AC1 梅木広兜 )】

総合運動部(水泳)【自由形100m4位、400m3位(AC2 麻生純花)

表彰を受けた個人、団体の皆さんおめでとうございます。

九州大会の壮行会では、次の団体、個人【ソフトボール部、ソフトテニス部(AC3稲葉寛文、M2宗大喜、M2半田凛乃介、AC2 池田瑛太)

相撲部(AC1梅木広兜)、総合運動部(水泳 AC2麻生純花)】に校長と生徒会長より激励の言葉が送られました。

最後に、全校生徒で校歌を合唱し林工健児の健闘を祈りました。

続いて、全校集会が行われました。

校長講話の内容は以下になります。

  『さて、今回は、県総体の各種競技の応援に行き、感じたことを話したいと思います。県総体は、一部競技で5月20日から先行実施され、先週金曜日に開催された県総体開会式、そして土曜日から昨日まで開催されました。なお、6/3(土)合同新聞にカラーで旗手大島拓人君を先頭に、本校ソフトボール部が入場する姿が掲載されています。13競技、教頭や事務長、私の4名が分かれて応援してきました。いずれの競技も懸命に取り組む選手とそれを応援する部員や保護者、OB,OGの姿を見て、さすが、伝統校であると思いました。  

 まずは、今回の県総体で、インターハイ並びに九州大会出場を果たしたソフトボール部、インターハイ並びに九州大会個人戦に出場する、相撲部の梅木君、ソフトテニス部池田君・半田君。そして、九州大会個人戦に出場するソフトテニス部稲葉君・宗君、水泳競技の麻生さん。インターハイ・九州大会出場する皆さん、おめでとうございます。本校の代表として、また大分県の代表として、活躍を期待しています。

 続いて、相撲部は、部員が少なく、団体戦に出場することが難しい中、3年生の部員を団体戦に出場させたいという思いから、4月に急遽2・3年生3名が入部し、団体戦に出場をすることができました。入部した3名の生徒には感謝しています。

 また、女子の競技では、弓道では団体戦5名で戦うところを3名で参加したにもかかわらず、一次予選を見事に通過し、高い集中力を見せてくれました。バドミントンやソフトテニス、陸上、剣道、水泳でも男子の部員の協力や外部指導者の協力を得て、ハンディを克服して県総体に出場を果たしました。

 1学年4クラス規模の学校で、13もの競技に出場したことは、皆さんがチャレンジ精神を持っている表れであり、頼もしく感じるとともに、それに応えようと指導する先生方や外部指導者にも感謝しています。

 3年生は、引き続き部活を続ける人とここで引退する人とに分かれますが、これからは進路実現に向け、ラストスパートの大事な時であります。これからの日程をしっかりと把握して、行動していきましょう。

 1・2年生は、今大会の経験や反省を活かし、来年度の県総体に向けて頑張ってほしいと思います。

 最後に、県総体での選手や応援者の姿は、日田:直向きに(ひたむきに)林:凛々(りり)しく または 凛(りん)として工:行動し、これぞ、林工魂ではないかと感じ、皆さんに伝えたいと思いました。以上で挨拶とします。』

 多くの3年生が今回の県総体で部活動を引退しました。今後はそれぞれの進路達成にむけ全力で勉学に取り組みましょう。