人間関係づくりプログラム(パーソナルスペース)1学年部の取組の様子

1.期日 令和5年9月27日(水)6限目 HRA時間帯

2.場所 各教室(F1・M1・E1・AC1)

令和5年度より再開致しました人間関係づくりプログラムの1学年部の様子をお知らせ致します。

今回のテーマは、全学年共通のパーソナルスペースを題材にグループトークの形で行われました。

2学期からの人間関係づくりプログラムでは“人との関わり方”について考えていく内容になります。

【生徒配付用資料より抜粋】

***************************************************************************************************************突然ですが、「なわばり」という言葉を聞いたことがありますか?「なわばり」とは、動物が安心して生活するために他の動物との間にある境界線です。他の動物が境界線を越えて自分のスペースに入ってきたら、どうなるでしょうか?身の安全を守るために、相手にかみつくなど“攻撃”したり、その場から走り去ったりして“逃げる”という行動をとるものです。人も目には見えませんが、このなわばりと似たようなものを持っています。それを「パーソナルスペース(個人の空間・対人距離)」と言います。***************************************************************************************************************

生徒たちは、お互いのパーソナルスペースに関する質問に答えてグループ内でどう思うか?どう感じるか?など真摯な態度でお互いの距離を思いやりを持って話合いに臨んでいました。今後のクラス内、1学年全体での人間関係がより円滑になり、一丸となって学校行事にも参加できる雰囲気作りの一環になりました。