全日
林業科
|
機械科
|
電気科
|
建築土木科
全日
HOME > 校長室 > 全校集会・あいさつ

校長室

全校集会・あいさつ
2021年09月21日
おはようございます。
                                                                                                     
今日は、「資格取得」について述べます。
                                    
本校では、生徒たちの資格取得を推進しています。 
                                                                    
ジュニアマイスター制度という全国の工業系の表彰制度があるのですが、その総合点で本校は昨年度、全国の上位30校に選ばれました。資料を見てください。30校の順位は発表されていませんので、一番上が1位というわけではなく、その30校を北から並べたものです。一番左には、それぞれの学校のクラス数を示していますが、平均は6.8クラスです。本校は、工業系は3クラスで、平均の半分以下にも関わらず全国の上位30校に入っていることは、本校が誇るべきことのひとつです。
                                                 
それでは、本校が資格取得を推進しているのはなぜか。その理由は3つです。
                                                           
第1には、就職や進学において有利だからです。適切な資格を持っていることで即戦力として評価されたり、能力を評価されたりして、就職や進学で有利になることが考えられます。また、高校生活の充実ぶりを伝えることができます。通常の学習に加えて、資格取得に励んでいたことは、時間を有効に使い、集中力を備えて学校生活を送ったことの証明にもなるわけです。
                                                   
第2には、自分が資格の情報を調べ、取得を決意するので、主体性が身に付きます。また、資格を取得できた場合、達成感があり、自信にもつながるはずです。
                                      
第3には、資格取得の勉強法を身に付けることが今後の人生において意味があるからです。
                                                        
学校の授業での勉強と資格の勉強はやり方が違います。毎日の授業での勉強は、現在の自分に知識理解や能力を少しずつ足していきます。毎回毎回の授業で少しずつ賢くなる感じだということができます。言わば、積み上げの勉強です。
                                                   
それに比べると、資格取得の勉強は合格することが目標なので、合格点を取る手段を練ることが重要です。いわゆる過去問も豊富にあるので、問題の傾向なども確認しながら、合格点を取るための戦略が必要になる。難しい問題は飛ばして、より正解しやすい問題を必ず正解するというような作戦も出てくる。当然、弱点分野の補強ということが重要になってくる。つまり、資格取得の勉強では、合格というゴールから逆算して対策をしていく勉強です。
                                                           
君たちは、就職して社会人になっても、そして、大学などに行く人は当然のこととして、まだまだ勉強を継続する必要があります。その時に必要なのは、勉強の方法を知っているということです。いわゆる学び方を知っているということが重要なのです。
その意味で、積み上げの勉強法と逆算の勉強法の両方を知っている、体得しているというのは重要です。
                                     
ぜひ、自分の科で取得できる資格について調べて、積極的に資格取得を行うようお願いします。
                                                   
次回、10月11日の全校集会のテーマは校歌です。本校は、今年創立120周年を迎えます。
10月21日には、記念式典を行います。君たちは、校歌の1番の歌詞の読みを確認し、現代語訳を考えておいてください。