全日
林業科
|
機械科
|
電気科
|
建築土木科
全日
HOME > 学校からのお知らせ > 校長着任あいさつ

学校からのお知らせ

校長着任あいさつ
2021年04月01日
今年度から本校の校長を務めることになりました清永(きよなが)伸一と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。             
                                                                    
着任のごあいさつとして、着任後の所感を以下に述べることにします。
                                                                       
ここ、日田の地では、江戸幕府の山林保護政策によって杉の植林が奨励され、1884(明治17)年には、日田木材協同組合の前身となる「日田郡木竹商同業組合」が設立されました。そして、1901(明治34)年10月、本校は林科・蚕業科併置の大分県立農林学校として創立されたのです。その後、(人間に置き換えれば)4世代を経て、今年度創立120周年を迎えます。
                                         
この間、本校は、幾度かの校名変更や学科の改組・改称を経験していますが、これは単なる名称等の変更なのではなく、時代の要請を受けた、そして、時代を先取りした、きわめて戦略的なものであったことが容易に推測されます。そもそも、現在の日本でも「林業科」を有する高校は3校だけですし、120年前に県立の農林学校を発足させたのは画期的かつ先進的な決断であったはずです。その理念はもちろん工業系の3学科、機械科、電気科、建築土木科にも通底しているはずで、我々の先輩はみな、大いなる挑戦意欲、フロンティア精神の持ち主であったということができるでしょう。私は、この挑戦意欲、フロンティア精神を生み出す本校の校訓「創造」を日々の教育活動の隅々にまで浸透させたいと願っています。
                                 
そして、そのためには、教育活動のなかでの生徒たちの主体的な活動が重要です。生徒たちは、そして人間は、経験を重ねながら成長していきますが、その成長の最大のきっかけは自らが考えたこと、自らが行ったこと、自らが失敗したことのはずです。受け身の思考や行動からは人間は学ぶことはできません。私自身の経験からしてみても、主体的な自分の行為や模索の累積が多少なりとも私自身を成長させてきたのだと実感しています。私は、授業を始めとして、部活動や生徒会活動などさまざまな教育活動のなかで生徒たちの主体的な学びを確保したいと考えています。
                             
以上、はなはだ雑駁ですが、着任のご挨拶と致します。
どうか、日田林工高校の教育活動にご支援とご協力をいただきますようお願い申し上げます。