新任式・始業式が執り行われました。

本日より、令和5年度新学期が始まりました。

大掃除で校舎を綺麗にした後、体育館で新任式・始業式が行われました。

新任式では、17名の先生方を新たに迎えました(勤務の関係で全ての先生の参加はできませんでした)。

 

始業式の中西校長の式辞を掲載します。

 新年度が始まりました。これまでの3年間は、コロナ禍のためリモートでの式でありましたが、本年度から対面での式を開催することができるようになりました。マスクについても、4月より、学校からは着用を求めないことになり、一人一人の判断により着用の有無を判断することとなりました。しかし、換気や

3密の回避などの感染対策は、引き続き行っていきますので、協力をお願いします。

 本日は、本年度、重点的に取り組む3点について話をしたいと思います。

1.授業での取り組みについて

 これまでは、コロナウイルスの感染対策のため、知識や技能を一方的に伝える授業が多かったですが、今後は、ICTを活用してグループでの話し合いや発表等の様々な活動を50分の授業の中に取り入れ、皆さんが主体的に授業に取り組めるようにしていきます。

2 地域との連携について

 本校は専門高校として、地域から必要とされる学校づくりに取り組んでいます。そのため、地域連携を進めており、インターンシップや、外部講師の来校、企業見学、 ボランティア活動等を行ってきました。本年度はより、一層地域とのつながりを深めていきたいと考えています。また、本年度は地域の行事が制約を設けずに開催される予定であり、ボランティアの要請が多く来ています。これから案内しますので、奮って応募してほしいと思います。

3 デジタル化の推進

 皆さんにiPadを貸与して、今年で3年目になります。これまで授業での活用、メタモジを使用した資料の配付、Teamsでの連絡などに活用し、情報の共有や効率的な授業を行う上で効果を上げています。さらに、今年度は、進路指導におけるiPadの活用や39メールを使用した欠席連絡を考えており、今後もデジタル化を進めていきます。

 最後に、これまでの3年、コロナ禍で我慢や自制の日々を送ってきたと思いますが、これを乗り越えることができた体験は、これからの学校生活において、決して無駄なことではないと思います。この経験を活かして、これからの高校生活を楽しく、そして悔いのない有意義なものにしていきましょう。

 以上で、1学期始業式の挨拶とします。

 始業式後は、各学年で会場を変えて頭髪服装検査、学年集会を行いました。いよいよ新学期がスタートしました。

 3年生は希望進路の実現に向けて1日を大切に過ごしましょう。

 2年生は中堅学年としての自覚をもった行動をお願いします。明日は入学式です。

 143名の新しい仲間を迎え、日田林工高校を活気のあふれる学校にしましょう。