響櫳祭(文化の部) ~1日目~

9月11日(木) 今年度響櫳祭は、『日田すぎ』をテーマに掲げ、各クラス日田の特産や伝統などを盛り込んだ演劇や展示が行われました。

初日の今日は、2年生の演劇を中心に、器楽部・音楽部・科学部によるステージ発表、3年教職員の演劇が行われました。

ビブリオバトル決勝戦

1学期に行われたビブリオバトル学年決勝で勝ち上がった4名の代表者が、全校生徒を前に自身が紹介したい本を、パフォーマンスを加えながら楽しくも興味深く、その本が読みたくなるようなプレゼンテーションを行いました。

代表者は、学年決勝の時よりもさらに磨きをかけたプレゼンテーションを行い会場を盛り上げてくれました。

今回のビブリオバトルの結果は、響櫳祭2日目に行われます。

2年生による演劇 ~日田の要素盛りだくさん~

2年生の各クラスが、日田のことをもっと好きになってもらえるような内容を織り交ぜた演劇を行いました。各クラスとも工夫を凝らした内容で、笑いもあり、アクションもあり、考えさせられる要素もありとても楽しめる演劇をつくりあげ、堂々と演技をしていました。

各クラスの演劇のタイトルと様子は次の通りです。

2年1組『アユゲーム』

2年2組『シンデレラ×日田』

2年3組『今日から杉は』

2年4組『2年4組~今からみなさんは日田すぎです~』

2年5組『すぎキュアファイブ~守れ!日田の笑顔と日常~』

器楽部・音楽部・科学部 教員も参加し大盛り上がり

器楽部・音楽部は、日ごろの練習の成果を響櫳祭の舞台で大いに発揮し、素晴らしい演奏とパフォーマンスで会場を盛り上げてくれました。

科学部は、レンズの屈折を利用した実験を披露し、各クラス代表による紙ヒコーキ大会を行いました。

どの部のパフォーマンスの中においても、教員も一緒に参加し、日ごろの授業では見ることのできない一面を見ることができ生徒たちは大変大盛り上がりでひときわ大きな歓声が上がっていました。

1年生音楽選択者による合唱

1年生音楽選択者による合唱では、Mrs.GREEN APPLEの『Soranji』を披露しました。日ごろの授業の中で作り上げた成果を十分に発揮し大変素晴らしい合唱でした。

3年部教職員企画~1日目のフィナーレを飾る大声援~

これから受験に向けて頑張る3年生に向けて、3年部の先生方が中心となりセリフや衣装にこだわった本格的な演劇を披露しました。

生徒たちは、先生方の演技を見て大盛り上がり。一つ一つのセリフに生徒たちが反応し、今日一番の大声援を送っていました。

また、最後には三年生全員で学年テーマソングを大合唱し、生徒たちの思い出に残る企画となりました。