【SSH】SDGsラボ 科学実験出前教室を実施!

7月3日(木) 2年生SSクラスの生徒が、小・中学校への科学実験出前教室「SDGs Lab」を行いました。

”面白い”だけではない”学びの深い”実験を

2年生SSクラスは、「SSCommunication」の授業の中で5月からこのSDGsLabに向けて準備を行ってきました。
日田高校を紹介するスライドは全て英語で作り、英語での発表を行いました。

また、”面白い”だけでなく”学びの深い”科学実験をテーマに各班ごとに工夫を凝らした実験を準備し、小・中学生に体験してもらいました。

今年度は、東部中学校・咸宜小学校・小野小学校・石井小学校の4校の訪問させていただきました。

各学校で実施したテーマと様子は以下の通りです。

東部中学校

①金属の汚れを落とす
②花を凍らせる
③金属を磨こう
④ふわふわシャボン玉

咸宜小学校

⑤ストローロケット
⑥坂を上る不思議なコマ
⑦水中エレベーター

石井小学校

⑧割れないシャボン玉

小野小学校

⑨花の色を変える

どの実験においても、原理から説明を行い楽しいだけでない科学の面白さを波及させるとてもよい授業ができました。今回の出前実験教室を経て、本校の生徒は、人に何かを説明し、伝えることの難しさや、伝わったときの喜びを感じることができ、日田高RGBのGlocal(波及力)を培うことができました。協力していただいた、小・中学校の関係の皆様、ご協力ありがとうございました。