TGG(Tokyo Global Gateway)研修 

6月18日(火)~21日(金)の日程で行われるTGG研修(東京語学研修)に2・3年生の計15名の生徒が出発しました。この研修では英語を用いてコミュニケーション能力の向上を目指すとともに、様々な異文化交流を通して国際人として求められる資質・能力の育成を目指しています。本研修は、日田高校創立100周年記念事業の一つであり、その運営にあたっては本校同窓会(陽柳会)からのご支援をいただいています。 以下は、研修団からの報告です。

【1日目】往路の空港では、たまたま近くに座った観光客の方と英語でコミュニケーションを取ろうとするなど、意欲ある姿が見られました。天候が心配されましたが、無事にホテルまで辿り着き、明日は予定通りに語学研修を行う予定です。

【2日目】東京語学研修2日目は、東京グローバルゲートウェイにて、二班に分かれて様々なアクティビティを行いました。模擬的に買い物を行ったり、飛行機に乗ったりするアクティビティの他、スピーチテクニックの力をつけるために時計のプレゼンを行うなど、たくさんの活動を行いました。生徒は初めての取り組みにも物怖じせずに、積極的に活動に取り組みました。「病院で、自分の症状を英語で伝える場面が面白かった」「ホテルで、スイートルームかツインルームか選んで予約をした。いろいろな種類があって迷った」など、様々な場面を想定したアクティビティを体験し、充実した時間を過ごしました。体調不良者もなく、2日目の研修を終えました。

【3日目】昨日に引き続き東京グローバルゲートウェイにて、語学研修を行いました。昨日のアクティビティを経て自信がつき、より積極的に英語を使おうとしたり、相槌を工夫したりする姿がみられました。生徒の感想です。                                     「ペアになって演劇を行うアクティビティで、講師の方とたくさん話をしながら寸劇を行ったのが楽しかった」「ファーストフード店で、話していることが伝わらなかったので、この表現ではダメなんだと気づけたのが新鮮だった」                    明日は半日研修を行い、帰路に着きます。