ProgreSS研修(種子島・屋久島)3日目

2022年10月13日

10/12(水)の3日目は、午前中に種子島宇宙センター射場技術開発ユニット主事補である安達様にZOOMにて講演会をしていただきました。

主に、ロケットの打ち上げまでのプロセスとロケットの歴史、これからのロケット開発について詳しく教えていただきました。10/10(月)に種子島宇宙センターを訪問し、多くの知識を得ましたが、そこで学んだ点と点の知識が線となって、より深い学びとなりました。

この日で種子島での研修は最後でした。宿泊させて頂きましたホテル割烹いのもと様、大変ありがとうございました。

たくさんのご厚意、大変感謝しております。

午後には屋久島へ渡航しました。まずは株式会社屋久島電工を訪問しました。屋久島ならではの標高差と水量を活かした水力発電により、屋久島の電力のほとんどをまかなっている発電所内を見学しました。地域の特性を活かした再生可能エネルギーの活用、また作った電気を用いての化学工学の実践は大変勉強になりました。

その後は、屋久島環境文化センターにて小泉様に屋久島が世界遺産に登録された理由をご講演いただきました。

屋久島の成り立ちや特徴、植生、動植物、産業、文化についてお話していただき、10/13(木)からのフィールドワークがより一層充実したものになると思います。