「認知症サポーター養成講座」を実施しました

5月21日(火)3・4限に「生活と福祉」の授業を選択する3年生を対象に、日出町地域包括支援センターから三浦様、近松様のお二人をお招きし、「認知症サポーター養成講座」を実施しました。3限は認知症について詳しく説明をしていただき、4限はグループになり、認知症の人への対応の仕方など演習を交えながら学習をしました。今回学んだことで、認知症という病気を正しく理解し、認知症の方を温かく支えられるような人になってほしいと思います。今回受講した生徒の皆さんには日出町の「認知症サポーター」の認定書をいただきました。認定された3年生は、今後はぜひ地域で実践して、地域にしっかりと貢献してもらいたいです!