「勤労学生の学び舎」~昼間働きながら夜勉強~

定時
機械科
|
電気科
定時
HOME > 学校からのお知らせ > 『令和4年度・ ワークルール出前講座』概況報告。

学校からのお知らせ

『令和4年度・ ワークルール出前講座』概況報告。
2023年01月18日

[ コンテンツ・データ記載= 総務分掌 WEB担当  ] ※参考 = アイテム更新  1月 18日(水)  日時指定HP自動更新システムを適用。 

◎前回のHPアイテムでも紹介しましたが、一昨日(1月16日)上島進路指導主任による統括下、円滑な行事進行が成され生徒各人が有意な糧を会得した『令和4年度・ 社会への旅立ちセミナー』。4M教室で実施された当該行事については、参加した4年生や3年生の三修制メンバーが、現在特定社会保険労務士として意欲的な取り組みを継続しておられる西村慶治氏の講話を静粛な雰囲気の中で傾聴した頃来…。当日は、1~3年生を対象とした『令和4年度・ ワークルール出前講座』も給食室で開催され、講師としてお招きした大分県商工観光労働部雇用労働政策課の労働相談啓発班に所属する村山奉勝主幹のお話を参加者全員が静聴。本校の園田主幹や渡邉1学年主任等による主導に依拠する形で、内容の濃い講座を受講することが出来た訳ですが、「実社会で働く際や在学中のアルバイトにおいて必要不可欠となる労働法制等の基礎的な知識や困った時の相談窓口等の情報を得ることで、早期離職や職場・仕事でのトラブル等の未然防止を図る」という趣旨に基づいた丁寧かつ明快なレクチャーを、1~3年生は概ね真摯な態度を保持しながら聴いていたのが見て取れました。    

※当該コンテンツの記載データについては、全てサイズを縮小している関係で解像度が低減されています。その為、画像の一部に明瞭でない箇所が有りますので、予めご了承下さい。

[ 記載データは、 1月16日(月)に行われた『令和4年度・ ワークルール出前講座 』の様子。当該行事についても進路指導部によるセッティング下、対象学年の生徒たちが整然とした態度で講義に臨み、全体として落ち着いた雰囲気が醸し出されていた。 ]