「勤労学生の学び舎」~昼間働きながら夜勉強~

定時
機械科
|
電気科
定時
HOME > 学校からのお知らせ > 『第1学期・ 進路講話』で、それぞれの将来ビジョンに関する知識を習得した定時制メンバー...。

学校からのお知らせ

『第1学期・ 進路講話』で、それぞれの将来ビジョンに関する知識を習得した定時制メンバー...。
2022年07月14日

[ コンテンツ・データ記載= 総務分掌 WEB担当 ]  ※参考= アイテム 更新 7月 14日(木) 日時指定HP自動更新システムを適用。

◎これまでオフィシャルHP上でも紹介したように、1学期中盤までに実施された『第56回・ 大分県高等学校定時制通信制体育大会』や『生徒総会』、更には『対面式』や『防災関連事業』等をはじめとする各種行事で、それぞれが内包するポテンシャルを定量的に発揮し、これからの諸活動の遂行に向けて更なるブラッシュアップを図ろうとする「胎動の萌芽」とも言うべき兆しを多くの生徒諸君が感じさせている定時制メンバー。昨日(7月 13日)、各HR等で行われた 『第1学期・進路講話』に関しても、上島進路指導主任による統括に依拠する形で、多くの生徒たちが個々人の進路指針を考えるべく、所定のWEBドキュメントから再生される専門的見地に立脚したプレゼンテーションを静粛な雰囲気の中で傾聴していたのが印象的でした。これまでも、定時制カテゴリーで実施された「キャリア教育講演会」等に関しては、「企業が求める人材 活躍する人材」や「チャレンジするあなたへ」等のコンセプトに基づいて行われて来た経緯があり、今回の行事についても、それぞれが目的を持って取り組んでいくことの重要性について、多くのメンバーが認識を新たにすることが出来たように思われます。今後は、新学期に向けた個別のアクティビティの更なる進化・充実が期待されるところです。 

[ 記載データは、進路指導部による主管に基づき、7月 13日(水)に行われた『第1学期・進路講話』の様子。 ]