文字サイズ
背景色

熱烈歓迎!(鶴高オープンキャンパス)

HPをご覧のみなさん、こんにちは。HP『中の人』です。夏を思わせる暑さも一段落し、いよいよ秋到来ですね。秋と言えば…鶴高では3年生が総合型選抜をはじめとする様々な形態の入試に向け本格的な準備に入る時期でもあります。加えて3年生は恒例の模試月間にも入り、入試当日までハードな日々が続きます。3年生はこれからが正念場になるけれど、一緒に頑張ろうぜ!

さて、これから入試を控えるのは中学3年生も同じです。どの高校を受験するか?その選定も大詰めを迎えますよね。そこで、そんな受験生のみなさんの進路選択の一助にしてもらおうと、今年度も9月27日(土)に「鶴高オープンキャンパス」を開催しました。本日はその模様をお伝えします。

鶴高オープンキャンパスには、他校にはない特色があるんです。それは「生徒主導で運営する」こと。体験授業を除いたそれぞれの企画は、生徒会や部活動、クラスで内容を考えています。生徒の想いは「中学生のみなさんに鶴高の良さを知ってほしい」という1点。ですから、他校のオープンキャンパスとは魅力が一味違います。その一味違う雰囲気をダイジェストでお届けします。では、どうぞ!

筝曲部の演奏でお出迎え
さて、文化祭のリベンジなるか?コントを披露しました
想定の斜め上を行ったラグビー部。「かわいい(?)だけじゃ…」
短時間で部活動紹介をしてくれた3年6組のみんな
お揃いのコスチュームで歓迎しました
生徒会長の首藤紀行さんが歓迎の言葉を述べました

歓迎セレモニーの後は、代表生徒によるパネルディスカッションです。各学年2名、合計6名の生徒が鶴高での高校生活などについて話をしてくれました。

パネルディスカッション終了後は、中学生に模擬授業に参加してもらいました。通常、鶴高生が受けている授業を中学生向けにアレンジしたものです。各科目とも工夫を凝らしていましたよ。すべてではありませんが、こちらも一部を紹介します。

中学生が一心不乱に針を刺しています(物理)
地理とアイスクリームの関係は?(地理)

体験授業の後は、中学校別座談会と部活動見学を行いました。特に部活動では、中学校にはない部活動に人気が集中していたとか。本日参加してくれた中学生のみなさん、短時間ではありましたがオープンキャンパスを通じて鶴高の様子を感じ取ってもらえたら嬉しいです。

【おまけ】こんなに多くの中学生のみなさんが参加してくれて、私たち鶴高の職員・生徒一同とても嬉しかったです。参加していただき、ありがとうございました。この記事を書くのに『中の人』は模擬授業のいくつかを取材しました。ある講座では「キミ、センスあるねー。鶴高で一緒に勉強しないかい?」と担当の先生が声を掛けるシーンを見かけました。今日参加してくれた中学生の一人でも多くの人と、来年4月に新入生として会えるのを楽しみにしています。ぜひ、鶴高で一緒に青春の1ページを書き加えましょう!待ってます。