学校案内
HPをご覧のみなさん、こんにちは。HP「中の人」です。今日は生憎の雨模様…しかも午後からは土砂降りの雨が続くという最近では珍しい天候でした。連休明けであることも加わって気持ちもどことなく下がり気味…みなさんはいかがお過ごしですか?(待てよ、今日は金曜日。一週間の締めの日だと気づき、途端に元気が復活する「中の人」でした)。
さて、今日ご紹介するのは前期生徒会リーダー研修会の様子をお届けします。先日認証を受けた前期生徒会スタッフが本格的に業務を始める前に、生徒会行事の計画立案やリーダーとしてあるべき姿を探究することを目的としています。
会の冒頭、深見高弘教頭より「鶴高が目指す方向とその中で生徒会リーダーとして求められるものは何だろう?」と投げかけられ、本年度の学校運営計画をベースにグループワークなどを行いながら深見教頭の質問に回答していきます。
前期生徒会スタッフは、これから生徒総会に向けた議案書づくりや生徒総会、そして前期最大の行事である鶴嶺祭(文化祭)に向けて様々な準備を始めていきます。700名を超える生徒を動かすにはリーダーシップは必要不可欠です。今日の研修に臨む姿勢を見た「中の人」は彼ら、彼女らの中にあるリーダーとしての資質に期待が持てると確信しました。全校生徒から選ばれたプレッシャーを感じていると思いますが、あなた達ならプレッシャーをもろともせず職責を果たせるはずです。「中の人」もあなた達の活躍の様子を見守り、HPで多くの方々に伝えていこうと思います。頼んだぞ!
【おまけ】生徒会リーダー研修をはじめて取材しましたが「わーい、金曜日だー」と心の中ではしゃいでいた「中の人」とは違い、みんなしっかり者ですし、生徒会活動に対する熱い思いも感じました。今後のかれらの活躍にご期待ください。