文字サイズ
背景色

ダメ。ゼッタイ。(薬物乱用防止教室)

鶴高、ホームページをご覧の皆様、こんにちは。HP作成担当『中の人』です。最近、芸能人の薬物に関するニュースが頻繁に報道されています。また、残念なことに近年若年層の間で大麻による検挙者が増加しているとのことです。このような社会情勢において、今後本校生徒が大麻のみならず薬物全体の被害に遭わないようにするために「薬物乱用防止教室」を実施しました。

9月24日(水)HRAの時間を利用して、3年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を体育館で開催しました。講師に本校薬剤師の一井経彦先生をお招きして、薬物使用の危険性についてご講演いただきました。講演では、まず薬物の種類と薬物が人体に与える影響について説明がありました。さらに、多くの若者が薬物を始めるきっかけや自分たちが実際に薬物の使用を誘われたらどのように対処すべきかということを教えていただきました。

生徒に確認中「内容を覚えている人~?」
まずは薬物の種類を知ろう

【おまけ】

あと半年で鶴見丘高校を巣立っていく3年生の皆さんへ

今回の「薬物乱用防止教室」で学んだとおり、薬物はたった一度の使用でも情緒が不安定になり、社会生活への適応が難しくなります。甘い誘いに決して乗ることなく、そのような場面に遭遇したときは、勇気をもって適切な対応を心がけてください。卒業後も、皆さんが心身ともに健全な状態で社会生活を送ってくれることを本校教職員一同(もちろん『中の人』も)願っています。