文字サイズ
背景色

台風一過の空の下、鶴高生の笑顔あふれる(鶴嶺祭2日目)

HPをご覧のみなさん、こんにちは。HP『中の人』です。昨日の悪天候から一転して、本日は好天に恵まれた1日になり絶好の文化祭日和でした。昨日の鶴嶺祭(文化祭)の1日目は、企画・運営に尽力してくれた生徒会や文化祭実行委員の準備のおかげで、昨年以上の盛り上がりで成功の裡に終了しました。今日は会場を本校の体育館に変えて2日目を実施しました。今日の鶴嶺祭2日目も熱気に満ち溢れ、会場各所で歓声が上がっていましたよ。文化の薫りが全~くしない・感じさせない(と周囲からよく言われる)『中の人』も文化祭を大いに満喫しました。

HPをご覧のみなさんも、鶴嶺祭の様子が気になりますよね?一部ではありますが、鶴嶺祭2日目の様子をダイジェストで紹介しますね。

では、どうぞ!

全体集合でクラス展示のPRタイム
こちらは生徒会専門部、文化部のPRをしています

この後は自由観覧です。今年はクラス展示が圧倒的に多かったのですが、どのクラスもクオリティが高かったです。

鶴高で縁日気分を味わえました
楽しんでいますね
この橋を渡ると…➡
➡この湯婆…いや、このマダムが居た(メッチャ厳しかった!)
落とさずにゴールまで運べ!
『中の人』も引けば良かったな…恋みくじ(ん?)

一方、中庭では…

クラス企画の広告横断幕。天気が良くて良かった。
漢たちの熱き戦い(腕相撲大会教員ブロック)
こちらは紙飛行機飛ばすぞコンテスト➡
大空にtakeoff…➡
のはずが…あれ?
中庭企画の大トリは3年生の書道部➡
最後のパフォーマンス➡
渾身の書が完成!

あれ、全部紹介してくれないの?と思ったみなさん。『中の人』はクラス展示(10クラス分)をすべて見て回りましたよ。今年も全クラス展示のクオリティが高く、そして体験型の展示が多かったんです…。『中の人』も全力で楽しんだ結果、写真を撮り忘れてしまいました。楽しみにしていたみなさん、すみません…(全クラス回るのに2時間掛かりました。そして、各クラス容赦なく厳しかったです(笑)。でも楽しかったなぁ)。

そして、グラウンドフィナーレ。各部門の賞は以下の通りです。【ステージ】最優秀:2の5・優秀:2の4【展示】最優秀:2の3・優秀1の1【垂れ幕】最優秀:2の4・優秀:2の1

今回の鶴嶺祭は、初めて使用する会場で制約も多くありました。しかしながら生徒会スタッフが英知を結集し、それを生徒会顧問が陰で支えながら作り上げてきました。多くの苦労もあったと推察しますが、その困難を乗り越えて最高の鶴嶺祭に仕上げてくれました。それは、この2日間の生徒たちの笑顔をみれば分かります。運営に携わったみなさん、お疲れ様でした、本当にありがとうございました。素晴らしい鶴嶺祭でした。

【おまけ】私も数人の同僚と回りました。あるクラスで私たちが入ろうとすると、そのクラス担任がニヤニヤしてたんですよね。その意味が入場して分かりました。結構鬼ハードなクイズが準備されていて…制限時間が設定されていたのですが、大幅に超過してしまいました。しかも「これは思考・判断・表現に関する問題です」って…これ私たちが日ごろ君たちに言っている事ですよね。こりゃ一本取られましたよ。しかし、『中の人』は「文化の薫りがしない」って、どういうことでしょうね?おかしいな…。