文字サイズ
背景色

盛り上がってるか~い?(鶴嶺祭第1日)

HPをご覧のみなさん、こんにちは。HP『中の人』です。突然の台風発生とそれに伴う悪天候に見舞われましたね。みなさんは被害等に遭われていませんか?
ところでみなさんは「雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ…」この一節を含む文学作品をご存じですか?まさしく本日の天候のようですが、そんな天候に負けずに今年度の鶴嶺祭(文化祭)の第1日が「べっぷアリーナ」で盛大に行われました。
ここで、本校の鶴嶺祭をご存知の方から「『中の人』、場所間違えているよ」と指摘されそうですが、今年度は別府ビーコンプラザが改修工事で使用できなかったため、べっぷアリーナで初日を迎えたんです。
会場が変わったことで、生徒の熱量に変化があるのか?と思いましたが…全く杞憂に終わりました。早速、熱気あふれる初日の模様を、ダイジェストでお送りします。では、どうぞ!

挨拶をする江藤陽二校長
開会を宣言した生徒会長の首藤紀行さん
総合司会の片岡巳子さんと佐藤逞斗さん
今年も書道部のパフォーマンスからスタート!
見事な腕前で作品を仕上げていきます

今年は更にひと手間が加わりました

2の4ステージ発表
千と千尋の神隠しの世界観を再現
クラスで協力する姿は最高です
こちらは美術部
短時間でこのクオリティです
こちらは2年5組のステージ発表
ゲームの世界から飛び出してきたようです
午前中のトリは筝曲部
楽器に縁のない『中の人』は感動しました

昼食を挟んで、午後の部スタート!吹奏楽部の演奏で、のっけから生徒はハイテンション!

素晴らしい演奏で、オーディエンスを魅了
YMCAでは、会場との一体感も生まれました!
華やかな家庭部の作品発表
凄い歓声でしたよ
『中の人』イチオシ、落語です。
今年のネタも最高でした
こちらは3年生の教員劇
う、生まれる~

初日は成功裏に終わりました。本当はまだまだ紹介したいのですが、スペースの関係ですべてを紹介できませんでした。紹介できなかったみなさん、すみません…。

最後の3年学年団の劇では、劇の最後に工藤洋子学年主任から、3年生…いや鶴高生にメッセージが伝えられました。鶴高生のみんな、あなた達は1人ではありません。私たちがいます。何かあったら私たちを頼ってくださいね。

【おまけ】午後の部の落語で「佐藤栄作」首相と「佐藤B作」さんの名前が出てきましたが…B作さんの事は知らないでしょうね。今度、どこかで解説しましょう。