文字サイズ
背景色

熱闘!in鶴高グラウンド(R7 体育大会)

HPをご覧のみなさん、こんにちは。HP「中の人」です。約10日ぶりのご無沙汰です。みなさん、お元気でしたか(「中の人」は他の業務に忙殺されておりました。分身の術が使えれば…などと幼稚なことを想像していたのはここだけの話です)?そして、6月27日に、なんと梅雨が明けてしまいました。これは平年より22日、昨年より20日も早いのだとか。かなり早い夏の到来に熱中症リスクも上がりそうです。みなさんも気を付けてくださいね。

さて、今日は6月17日に行われた体育大会の模様をお届けします。鶴高では例年9月に体育大会を実施していました。しかしながら、残暑が厳しく予定したプログラムを消化できないことが続いたために、検討を重ね、思い切って6月実施にシフトしたんです。梅雨時期でしたから当初の予定から1週間ほど延期されましたが、予備日は快晴で予定されていたプログラムをすべて実施できました。その模様をダイジェストでお送りします。

教員もお揃いのTシャツで戦います(各学年の1組担任)
なんと、オリジナルキャラTシャツも(各学年の5組担任)
選手宣誓をする生徒代表の安森咲恵さん(左)と藤原省吾さん(右)
障害物競走。結構難しそう
2人のコンビネーションが試される
こちらは1年生のタイフーン(今年は吹っ飛んだ生徒ゼロでした)
こちらは2年生のムカデ競走。これだけの人数だと進むのは難しい
男子伝統の「スタンツ・わっしょい」
女子のリズム体操
部活動対抗リレー(男子)
部活動対抗リレー(女子)
部活動対抗リレーでアベック連覇を達成した陸上部(顧問2人も大喜び!)
綱引きの決勝の激闘(6組)
綱引き決勝の激闘(1組)
フィナーレを飾るのはフォークダンス。見てください、笑顔あふれる生徒の様子(ちなみにアンコールもありましたよ)

グラウンドの至る所で生徒の歓声が上がっていました。またクラスで声を掛け合い全力で戦い、戦い終わればノーサイドの爽やかな雰囲気が「中の人」はとても心地よかった1日でした。3年生は「高校生活最後の」体育大会でしたが満喫できましたか?

【おまけ】フォークダンスを見ると思い出すのが「中の人」のほろ苦い思い出でして…。高校生のフォークダンスって好きな人や憧れの先輩と踊ることができるのが楽しみですよね?当然「中の人」も憧れの『小町先輩』(小町は先輩の名前ではありません。詳細は新春行事を紹介した「花の色は…」をご覧ください)と踊るチャンスがあったのに…当時の部顧問の「Yesか?ハイか?」の有無を言わさぬ圧力で同性と踊ることになりました(お互いに「何でお前と?」と言い合ったのも良い思い出です)。『小町先輩』と踊りたかったな~。