学校案内
HPをご覧のみなさん、こんにちは。HP「中の人」です。発表はまだですが「いよいよ梅雨入りか?」と思わせる天気になりましたね。週間天気予報を見てもこの先は雨の日が続きそうな気配です。雨が降る日は何となく気分も下がり気味ですが、こんな時こそ元気をだして乗り切っていきましょう(とは言うものの、「中の人」は音楽を聴きながら読書をするゆったりとした時間を過ごせる雨の日は嫌いではありません)。
さて、鶴高では5月19日(月)から6月6日(金)までの期間で教育実習を実施しています。取得する教員免許の種別によって実習期間が2週間・3週間と異なりますが、教員を志している卒業生が母校に里帰りして教壇に立っています。その様子ニューカマー(?)の「中の人」がレポートしてくれました。
「先週のとある日、多田実習生が1−5で地理総合の「さまざまな交通網の発達」の単元で授業を行いました。多田実習生の丁寧な説明を聞きながら、生徒は航空交通、海上交通、陸上交通の特徴を考え、活発に意見交換をしていました。」との事です。今年の実習生は全員が熱心で教材研究はもちろん、生徒との交流も熱心に取り組んでいました。近年、教員の世界も労働環境などでいろいろと囁かれていますが、志を持って実習に臨んでいる実習生を見ると嬉しくなりますね。将来は同僚として同じ職場で働ける日を心待ちにしています。
【おまけ】そういえば、ニューカマー「中の人」は、「さんふらわあが大好きな『中の人』は、授業を聞きながら各交通の魅力を再認識し、旅に出たくなりました」と言っていましたが、「中の人」がさんふらわと聞くと…忘れもしないのがある学校での修学旅行引率です。船酔いした生徒を介抱に行ったら、私が船酔いして生徒に介抱されるという「珍事件」を起こしてしまいました。どうも「中の人」は3Dな揺れにめっぽう弱くて…。