一人ひとりの輝く未来に向かって!
学校案内
4月28日(月)
予定していた出火による防災避難訓練が、雨天のため体育館での講習に変更されました。
職員の訓練も兼ね、出火場所の確認、火災報知器押下および消防への通報を行った後、生徒を体育館へ誘導しました。
通常なら一斉放送で避難を促すところですが、今回は放送機器が利用できない場合を想定し、職員によるハンドマイクを用いた誘導としました。生徒は私語もせず、出火元から遠い経路を利用して体育館へ移動しました。
消防の方からは、「本当に火事が起これば、誰もが焦る。そのような場合でも、冷静に行動できるよう心掛けてほしい。南海トラフ地震のような大災害が発生すれば、我々は全員を助けることは不可能。大切な人を守れるように、日頃から防災を学んで欲しい」とコメントされました。
その後消防の方から、消火器の使用方法や徒手搬送について講習していただきました。
最後に生徒会長が、消防の方へ謝辞を述べて終了しました。