文字サイズ
背景色

卒業証明書、単位習得証明書等の発行について(2025/02)

1.証明書の種類
 ①卒業証明書
 ②単位修得証明書(卒業後20年間発行)
 ③学業成績証明書(卒業後5年間発行)
 ④学業成績証明書(卒業後5年間発行)
 ⑤調査書    (卒業後5年間発行)
※発行可能年数を経過している場合は証明書を発行することができません。
 必要な方には発行不能証明書を作成しますので、証明書等交付申請書で申請してください。発行不能証明書は無料となっています。

2.証明書の申請・交付
(1)窓口での申請・交付
  ①証明書等交付申請書
   用紙は窓口またはホームページからご入手いただけます。
  ②発行手数料
   証明書1通につき400円。
  ③身分証明書
   窓口においでになった方に、運転免許証やマイナンバーカードのご提示をお願いします。
  ④委任状(代理人に交付する場合)
   ご本人の記名、押印が必要です。
   予め、用紙を窓口またはホームページからご入手し、申請時にご提出ください。
 ※1 証明書の作成には相応の時間を要します。時間や日数に余裕をもって窓口へおいでください。
 ※2 英文の証明書は学校長不在時には発行できません。事前にご連絡ください。

(2)郵送での申請・交付
   次のものを安心院高校 事務室あてに郵送してください。
  ① 証明書等交付申請書(郵便)
   用紙は窓口またはホームページからご入手いただけます。
   記載内容をお尋ねする場合がありますので、余白に連絡先をご記入ください。
   英文の証明書が必要な場合は氏名の英語表記をご記入ください。
  ② 身分証明書の写し
   運転免許証のコピー、マイナンバーカードのコピーなどを同封してください。
  ③ 郵便局の定額小為替証書
   証明書1通につき400円。
   定額小為替証書には何も記入しないでください。
  ④ 返信用の封筒と切手
   あて先をご記入のうえ、切手を貼っておいてください。
   証明書はA4サイズです。調査書2通またはその他の証明書5通につき110円(※3)を目安にしてください。
   お急ぎの際は速達料金を加算してください。
 ※3 定形郵便物:50gまで110円。詳細は郵便局へ。

(3)電子申請システムによる申請(準備中)
  ① 電子申請システムにログインしてください。
  ② 申請フォームに沿って必要項目を入力し、送信してください。
  ③ 申請受付メールが自動送信されます。
  ④ 学校から入力されたメールアドレスへ支払い依頼メールを送信します。
  ⑤ 支払い依頼メールに記載するURLからお支払い(※4)をしてください。
  ⑥ 学校は、お支払いの確認ができたら証明書を発行し、処理完了メールを送信します。
  ⑦ 登録された住所への郵送または窓口で証明書をお受け取りください。
 ※4 お支払方法は、クレジットカードまたはペイジーとなります。
 ※5 郵送でのお受け取りの場合は、必要な郵便料金を合わせてお支払いいただきます。

  


   電子申請システム(準備中)      二次元コード