
学校からのお知らせ

令和3年度の「学校教育目標・学校経営ビジョン」をお知らせします。「学校評価」を基本としたもので職員一丸となって取り組んでいきたいと思います。
<学校教育目標>
主体的に学習に取り組み、知識・技能を習得し、それを活用して課題解決しようとする態度を養い、将来地元で活躍する人材となるため、自立し豊かな心と体を持つ調和のとれた人間を育成する。
キーワード:「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力等」、「学びに向かう力、人間性等」
<中期目標>
・知的好奇心と自己有能感をもって主体的に学び、確かな学力をつける。
・学校の魅力化・特色化の取り組みを進め、地域と連携し課題解決しようとする態度を育む。
・望ましい職業観・勤労観をもち、学ぶ姿勢を身につけ、人間性を磨く。
<重点目標>
・授業改善に取り組み、各自の進路達成するための知識および技能を育成する。
・保護者や地域と連携し、学校行事や学習活動を通して、思考力・判断力・表現力を育成する。
・望ましい規範意識を身に着け、多様性を尊重し他者と協働しあい、心豊かな人間性を育成する。
・勤務時間の客観的な把握による長時間勤務の改善を図る。
<目指す学校像>
〇輝く生徒
学校生活で、学習、部活動、資格検定等に一生懸命打ち込む生徒。
〇きれいな学校
清掃の行き届いた校舎。年間通じて花が咲いている校庭。身なりが端正で、挨拶のできる生徒。
<目指す生徒像>
〇いつでも面接試験を受けることができる服装と態度
日ごろから頭髪服装が整備されていて、時間を守り挨拶・返事のできる生徒
〇「知・徳・体」を兼ね備えたバランスのいい生徒
学習だけでなく、豊かな心と健やかな体を持つ生徒
<具体的な取り組み>
〇「知」
・思考力・判断力・表現力の育成
授業改善を進め、「総合的な探究の時間」や「課題研究」の指導を充実させる。
・基礎学力の向上
「高校生のための学びの基礎診断」において、基礎力診断テストを指標とする。
専門学科でDゾーンを50%以下にする。
・専門力の向上
各学科で専門力の指標を決め、取り組む。
工業科:工業基礎学力テスト 商業科:簿記3級
普通科:進研模試・ベネッセ総合学力テスト
・資格検定へのチャレンジ
津久見シュラン3つ星以上を目指す。3年生は100名以上。
・学ぶ姿勢
主体的に学習する姿勢 授業規律の確立(授業準備、挨拶、授業管理)
〇「徳」
・規範意識(ルールを守る)
「このくらいいいだろう。バレなければ、いいだろう」からの脱却。日ごろが大切。
男子:茶髪、シャツだし 女子:リボン、スカート、化粧 (全職員で指導)
・挨拶
授業の始まり、終わりの挨拶の徹底。 学校内外の挨拶指導(生徒会・PTA・職員)
・清掃
全職員で監督および指導。清掃の様子をクラス担任に連絡。頭髪服装もチェック。
・交通マナー
自転車通学生のヘルメット着用、横断歩道を渡るときの会釈
電車通学のマナー
・豊かな心・人間性
当たり前に感謝する気持ち 社会奉仕の精神の涵養
心の教育:「なんのために働くのか」「なぜ勉強が必要なのか」「どんな人生を送るのか」
多様性、他者との違いを認める。(いじめ、不登校、人間関係トラブルをなくす)
読書習慣の推進
〇「体」
・体力の向上
部活動の奨励。 体育的行事の推進。(体育大会、強歩大会、クラスマッチ等)
・健康管理
年間皆勤の推進。 健康診断からの治療促進。