
学校からのお知らせ

2月5日(火) 晴天の中、強歩大会が行われました。
男子は15.4㎞、女子12.4㎞で、男女とも旧日代中学校グランドを折り返し学校まで戻ってくるコースで1,2年生320人が挑みました。
今回もPTAの協力で給水活動と炊き出しが行われました。
炊き出しでは津久見市の協力のもと、災害非常炊き出しの訓練を兼ねて、移動式の大釜を用いて豚汁と災害救助用炊飯袋(ハイゼックス)による炊飯で炊き上げたごはんが振舞われました。
このごはんに使用したお米は、昨年7月の西日本豪雨の際、募金を贈った愛媛県立三間高等学校様にいただいた60㎏のお米です。
生徒たちは、温かい豚汁と初めて見たハイゼックスのご飯を感謝の気持ちを込めておいしそうに食べながら、善意の輪の広がりを実感していました。
愛媛県立三間高校、津久見市役所、PTA等の皆様方のご支援ご協力に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
男子(15.4キロ)
津久見高校第1グランド:午前8時20分スタート
第1グランドの南門より折り返し地点を目指す男子生徒
折返し地点:旧日代中学校グランド
ゴール:津久見高校第1グランド
女子(12.4キロ)
津久見高校第1グランド:8時30分スタート
第1グランドの南門を出て折り返し地点を目指す女子生徒
折返し地点:旧日代中学校グランド
ゴール:津久見高校第1グランド
PTAの炊き出し~ハイゼックスのご飯と豚汁を食べる生徒たち