
保護者の方へ

【1・2年生(特に男子生徒)保護者の皆様へ】
外務省が推進する「JENESYS(21世紀東アジア青少年大交流計画)」の一環として、中国高校生10名が来校し本校生と交流を図ることになりました。併せて、主催者である公益財団法人日中友好会館、外務省及び大分県教育委員会から、ホームステイについて協力依頼がありました。
つきましては、ホームステイの受入にご協力くださるご家庭を以下のとおり募集します。
受入可能な方は承諾書をHR担任にご提出ください。ご協力をよろしくお願いいたします。
※このお知らせは、10月22日にお子様を通じて配布したものと同一です。
今回、男子が多数来校するため、男子生徒の保護者の皆様に特にご協力をお願いします。
なお、承諾書用紙をお持ちでない方はお知らせください。
1:訪日団の概要
(1)主 催:公益財団法人日中友好会館
(2)目 的:中国の高校生を訪日招聘し、高校訪問等交流の場を通じて日本の高校生や市民との親睦を深める等により、
日本についての多面的な理解と日中両国青少年間の有効を促進する。(抜粋)
(3)訪問地等:東京、大分、大阪(8泊9日)
(4)本校における学校交流プログラム
①日 程 12月12日(金)10:15~16:30
②内 容 歓迎行事、学校見学、授業参加、部活動交流等を1・2年生で実施
2:ホームステイについて
(1)日 程:12月12日(金)16:30~同13日(土)16:00頃
(2)人 数:10名(同性の生徒宅で受入、1家庭受入上限は3名)
(3)内 容:日本人の一般的な家庭生活を体験することが目的のため、普段どおりの生活が期待されております。
(4)言 語:生徒同士のコミュニケーションは原則として英語
(5)経費補助等:一人3,000円(別に送迎往復交通費実費(上限あり)を先方が負担)
(6)その他 訪日生徒は海外旅行保険に加入済みです。また、引率者がホテルで待機し緊急の場合に対応します。
詳細は、受入決定後にお知らせします。
※ご不明なことは、大分上野丘高校 教頭にお問い合わせください(電話:学校097-543-6249)。