
学校からのお知らせ

詳細は以下のPDFファイルをご覧ください。
概要は以下に記載します。
1.目 的 理数科課題研究の集大成として研究活動の成果を伝える研究発表を行うことで、研究内容をさらに深化させるとともに、実践的なプレゼンテーション能力の育成を図る。
2.日 時 令和2年12月13日(日) 13:00~16:20
3.日 程 13:00~ 開会式
13:10~ 研究発表(理数科2年生課題研究8班の口頭発表)
16:00~ 閉会式
4.申し込み 別紙「Web観覧申込書」に必要事項を記入し、12月9日(水)までにFAXにてお申し込みください。お申込いただいた方に、視聴方法をご案内いたします。こちらから用紙は印刷できます。 021213 理数科課題研究発表会 案内.pdf
なお、観覧は、ZOOMクラウドミーティングを利用して配信します。
5.問い合わせ先 大分舞鶴高等学校 理数科担当 渡邉ひろ美
TEL:097-574-9127(理数科職員室直通) FAX:097-558-2293
6.発表会プログラム
(1)開会式 13:00~ 進行係:理数科1年生(3名)
① 校長あいさつ
② 審査員紹介
(2)研究発表 13:10~ (発表10分、質疑応答5分とする。)
順番 |
分野 |
研究テーマ |
発表時間 |
1 |
生物 |
ゼブラフィッシュの色とストレスの関係 |
13:10~13:25 |
2 |
物理 |
ブロワーを用いた球体の動きの分析 |
13:25~13:40 |
3 |
化学 |
竹炭を使った電気二重層キャパシタの開発 |
13:40~13:55 |
4 |
生物 |
カボスに虫除け効果はあるか |
13:55~14:10 |
|
|
休 憩 |
14:10~14:25 |
5 |
生物 |
餌付けニホンザル群における低カロリー餌の効果 |
14:25~14:40 |
6 |
物理 |
圧力計によるダイラタンシー現象を発生させる物質の条件 |
14:40~14:55 |
7 |
数学 |
学習補助Webサイト利用による学習環境の改善 |
14:55~15:10 |
8 |
情報 |
新じゃんけん開発による勝者決定の迅速化 |
15:10~15:25 |
15:25~16:00 審査・休憩
(3)閉会式 16:00~16:20
① 審査結果発表・講評(審査委員長)
② 表彰(校長)
7.新型コロナウイルス感染対策について
・会場における感染対策を徹底するとともに、発表生徒および司会生徒はフェイスシールドを着用する。
・会場への入場は、理数科生徒、審査員および本校職員のみとします。