
学校からのお知らせ

生徒の皆さん
保護者の皆様 へ
明日20(木)から、2学期が始まります。立秋を迎えたとはいえ、今夏は日本列島全域が酷暑に見舞われています。併せて、県内においては先月末から、新型コロナウイルス感染症患者の発生が相次ぎ、連日複数名が報告されています。このような状況下ですが、再開される学校生活においては学校行事や進路決定時期が矢継ぎ早に来ますので、生徒の皆さんはしっかり準備を整えて新学期を臨みましょう。
そこで、毎日の生活を安全に送ってもらうため、以下のように留意事項をまとめましたので、参考にしてください。
1)通学について
・自転車通学生は、余裕をもって登・下校してください。
・交通ルールを守り、安全を最優先した運転をしてください。
・通学経路上で渋滞時に近道を選択するなど、身の安全に直結する運転は決してしないでください。
・危険が想定される場合は、自転車から一旦降車するなど、安全を優先させてください。
・自転車通行可の歩道を通行する際は歩行者優先とし、歩行者を退かす行為などはしないでください。
2)熱中症予防について
・身体的距離が十分とれないときはマスクを着用してください(ただし、以下の場合は除きます)。
○十分な身体的距離が確保できる場合
○気温・湿度や暑さ指数(WBGT)が高い日
○暑さで息苦しいと感じた時(その場合自身の判断で、外したり一時的に片耳にかけて呼吸する)
・必要な時に水分補給ができるよう、水筒等を持参して対応してください。
3)新型コロナウィルス感染症対策
・感染経路を断つため、手洗い・手指消毒、咳エチケット(マスク着用)、清掃・消毒の徹底を継続。
・毎朝の健康観察(検温)の実施。
・本人もしくは同居家族が以下に該当する場合は、必ず学校に連絡してください。
○4日以上の発熱、倦怠感、呼吸器症状などの体調不良がある
○陽性患者の濃厚接触者として保健所から連絡を受けた
○PCR検査を受けることになった
大分県立大分豊府高等学校