
学校からのお知らせ

在校生(1,2年生)の皆さんへ 3月16日
2020年03月16日
在校生の皆さんへ
高校入試が終わり、令和二年度の新入生が決まりました。合格発表日は、合格発表ができず、静かな一日でした。
本日は、合格準備説明会があります。皆さんの後輩となる240名の皆さんが、希望に満ち溢れ説明会に来てくれることを期待しています。
皆さんも、もう少ししたら上級生と呼ばれることになります。学習にはしっかり取り組めていますか、生活態度はくずれていませんか。
「さすが先輩」と言われるよう、対面するまでの時間を使って、準備をしてください。
特に、学校からのお知らせはありませんが、それぞれの学年主任からのメッセージを載せます。
<1年生への連絡 1学年より>
34期生のみなさん、こんにちは。元気に過ごしていますか。体調を崩してはいませんか。まずは、みなさん一人ひとりが感染しないこと、
そして感染を拡大させないことが何より大切です。
ニュース等で報道されている情報や注意喚起をしっかりと踏まえながら、分別のある行動を心がけて生活してください。
そうした中、次に大切なことが、今の時間の使い方です。今できること、今しかできないこと、今しておくべきことを真剣に考え、各自が
目的をもって有意義な時間を過ごしてほしいと思っています。豊府高校は「主体的な学習」を推進しています。「やらされる学習」に比べ、
自ら考え取り組む「主体的な学習」には、格段に高い学習効果があります。今こそ、その真価が問われるときです。
この時間を大切にしっかり学習に取り組んだ者と、ふってわいた時間を自由気ままに貪った者の間には、歴然とした差が生まれるのは
間違いありません。ぜひとも皆さんには前者となり、将来の夢や希望を掴み取る人になってほしいと願っています。
来週に向けて、また新たな動きがあるかもしれません。その際は改めて連絡することになるだろうと思いますが、一日でも早くみなさんの
元気な顔を見られることを願っています。
なお、学年末成績・系コース選択最終確認・教科書購入に関する案内等、年度末の重要書類については、みなさんに届けるよう、
現在準備を進めているところですので、もう少し待っていてください。
1学年主任 釘宮教行
<2年生への連絡 2学年より>
33期生の皆さんお元気ですか?
32期生の先輩方は国公立大学前期試験の合否の発表が終わり、後期試験の受験も終了しました。新年度に向けて着々と準備が進んでいるところです。
さて、みなさんの顔を見なくなって2週間が経過しました。「まさかこんなことが…」というのが一番の印象ですが、こういう不測の事態のときに
どういう行動がとれるかが大切であって、それをのりきるために学校の内外で様々な事を学んでいるのだと思います。
まだまだ今後どうなるかわかりませんが、自分の将来を考えて、学習に励んで欲しいと思います。
相談したいことがあれば、学校へ連絡下さい。平日の8:00~16:30であれば連絡が取れると思います。
・規則正しい生活を!(早く起きよう!)
・ネット依存に注意!
・都会の高校生は今の時期にかなり学習しているという情報あり!
・適度に体力つくりを!
・大学入試情報の収集を!
・卒論の情報収集を!
また、皆さんに会える日を楽しみにしています。
2学年主任 秋月伸二