
その他の活動

◆ 令和2年度 中津南高等学校 グローバル教育 全体図
令和2年度の取組
◆第1回中学校高校留学フェア 2020年10月
10月17日(土)本年度第1回中学校高校留学フェアが開催されました。例年開催されていた第1回目のフェアが今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で2学期に第1回が開催されました。本校からは8名の参加がありました。
内容については、下記ページをご覧ください。(クリックしてください)
◆2020年度第1回グローバルリーダー育成塾 2020年9月
9月27日(日)第1回グローバルリーダー育成塾が開催されました。本校からは14名の生徒が参加しました。新型コロナウイルス感染症対策のため大分での全体会場の他、各学校での遠隔での参加という形態での開催となりました。
内容については、下記ページをご覧ください。(クリックしてください)
◆ イングリッシュ・セミナー 2020年7月
7月15日(水)に本校の総合的な探究の時間(SUSUMEプロジェクト)の一環として、イングリッシュセミナーを実施しました。2年生が参加しましたが、例年であれば立命館アジア太平洋大学を訪問しての実施ですが、今年度は新型コロナウイルス感染症防止のため、本校を会場としてAPUとリモートでつないでの実施となりました。
上記内容については、南風第2号にも掲載していますのでご覧ください。
◆ 英検補助について 2020年6月
先のPTAで本年度PTA特別基金から実用英語技能検定の受験補助が決定しました。1・2年生は全員が対象、3年生は希望者が対象となります。詳細は後日各家庭に書面にて配布する案内を参照ください。
令和元年度の取組
◆ スタンフォード大学遠隔講座参加 2019年9月
令和元年9月からスタートするスタンフォード大学遠隔講座の開講式(第1回)講座に本校2年生が参加しました。詳しくは下記ページをご覧ください。
http://kou.oita-ed.jp/nakatuminami/information/post-551.html
◆ 中津市海外留学生報告会参加 2019年8月
令和元年8月18日(日)に実施された中津市主催の「令和元年度 海外留学生報告会」に参加しました。
詳しくは下記ページをご覧ください。
http://kou.oita-ed.jp/nakatuminami/information/post-536.html
◆ 中津南高校 東京セミナー(東京大学オープンキャンパス)実施 2019年8月
令和元年8月6日(火)~8月8日(木)にかけて、東京セミナー(東大オープンキャンパス)を実施しました。これは、本校のグローバル教育の一環として本年度新たに実施したもので、東京大学での講義・見学や、現地で活躍する先輩方との交流等を通して、政治・経済の最前線に触れ、グローバルリーダーに求められる資質・能力を育成する目的で行いました。
本年度は、現地での集合した人も合わせて、1年生2人、2年生3人の計5人が参加しました。当初の計画では、初日(6日)に、文部科学省や国会議事堂等の訪問を予定していましたが、台風8号直撃のため、北九州空港からの出発が4時間以上も遅延してしまい、実施できませんでしたが、それでも、3日間で以下の内容が実施できました。
※第1日目(8月6日)
〇講演会・座談会
講師:総務省自治財政局地方債課 課長補佐 能見 駿一郎 氏(前大分県教育庁教育改革・企画課長)
※第2日目(8月7日)
〇東京大学オープンキャンパス参加(1日目)
〇先輩(東大学生)との交流会
参加学生:平成28年度本校卒 久恒 歩さん
※第3日目(8月8日)
〇東京大学オープンキャンパス参加(2日目)
台風の影響はありましたが、充実した3日間を過ごすことができました。参加者は、それぞれ貴重な体験、経験ができたと、大満足しているようでした。本プログラム実施に際し、講師や先輩学生をはじめ、ご協力をいただいた方々に感謝いたします。
◆ 「新中津市学校」オープニングイベントに本校生徒が参加しました 2019年8月
8月3日(日)に実施された、「新中津市学校」開校イベントに本校生徒が参加しました。記念式典の後に実施されたパネルディスカッションでは、本校2年生の杉田大飛君がパネリストとして参加し、「グローバル規模で働く人材として求められる力とは」など、先生方に質問する形でディスカッションが進められました。
詳細は中津市の広報ホームページで紹介されています。(以下をクリックすると中津市の該当ページが表示されます)
◆ English Seminar 2019 2019年7月
7月10日(水)、APUでイングリッシュセミナーを実施しました。
詳細は下記アドレスをご覧下さい。
http://kou.oita-ed.jp/nakatuminami/information/emglish-seminar-2019.html
◆ 令和元年度 第1回グローバルリーダー育成塾に参加しました。 2019年5月
5月25日(土)、全県下300人を超える高校生が参加して、第1回グローバルリーダー育成塾が開催されました。本校からは、7名が参加し、株式会社マザーハウスの山口絵理子氏の基調講演の後、「世界の課題にむけて、私ができること」というテーマのもと、5つの分科会場に分かれて他校の生徒と一緒に協議を行いました。分科会のあとは、広瀬大分県知事の前で発表を行いました。
参加した生徒からは、「山口さんの講演は大変感動した」「積極的にディスカッションに参加できた」「また参加したい」といった感想が聞かれました。
![]() |
![]() |
![]() |
☆平成30年度の取組
◆ 3月4日(月)、トロント研修に出発です。
研修に参加する10名全員が福岡空港に集合完了です。
保安検査場を通過し、14:15にいよいよ旅立ちます。
![]() |
◆ カナダ・トロント短期留学 研修生激励会
3月4日から19日までの16日間、生徒10名が海外短期派遣「カナダ・トロント研修」
で海外研修を行います。
これに先立つ2月27日、校長室にて研修生への激励会を行いました。
一人ひとりが研修への意欲的な決意を述べたあと、校長からはしっかりと研修を深めてきてほしい、
そして、研修後はその成果をさらに広め、他の生徒にも還元してほしいとの激励をいただきました。
現地ではホームファミリーとの交流とともに、英語研修や現地校授業への参加、トロント大学生との交流など、
様々な研修を予定しています。
海外で日本とは異なるものの見方や価値観に触れることは、今後の高校生活だけでなく将来につながる貴重な経験となるものです。
![]() |
![]() |
◆ カナダ・トロント短期留学 現地研修・プレゼンテーションの準備をしています
3月4日から19日までの16日間の日程で,カナダ・トロントに短期留学する10名が現地研修の準備を進めています。
この日は現地研修の中でプレゼンテーションをする準備をしていました。
中津南高校・日本文化・日本食の3つのグループに分かれてスライド作成をしています。
![]() |
![]() |
◆ 台湾・南湖高級学校1年生とweb交流しました
11月29日にICTを活用した海外との遠隔交流システム(web会議システム)を用いて,台湾・南湖高級学校1年生とweb交流しました。
3月にカナダ・トロント研修に参加する本校1・2年生10名が,事前研修の一環として交流しました。
お互いの学校生活について述べあい,質疑応答をすることで,相手の学校のよさや自分の学校のよさを知ることができました。
![]() |
![]() |