
学校からのお知らせ

令和2年度の十王祭文化祭が、9月9(水)・10日(木)の2日間で開催されました。今年度の十王祭のテーマは『 Juice 』です。多くの素材にアレンジを加えることで美味しいジュースができるように、杵高生個々人の持つ知識・能力・適正という素材を融合させ、思い出に残る最高の十王祭にしたいという思いを込めて設定されました。今年度の十王祭はコロナ渦の中、開催すら危ぶまれましたが、生徒会役員を始め、多くの生徒の熱い思い、そして何よりも高校生活の最大の学校行事を中止にはしたくないという思いで何とか開催することができました。コロナウィルス感染対策にしっかり取り組み、多くの規制や制約の中での開催でしたが、生徒たちは本当によく頑張り、最高のパフォーマンスや団結力を発揮し、見事に文化祭を成功させました。
初日、2・3年生は杵築市文化体育館、1年生は本校の教室での分散開催となり、1年生や保護者へは会場の様子をYouTubeで配信、またできる限り1年生にも一体感を持ってもらうべく1年生の各教室に司会者が出向きインタビューし、その様子を文化体育館の2・3年生にLiveで届けるということも行われ、少々のハプニングはあったもののWeb通信を利用した初の文化祭となりました。
初日の内容は、オープニング企画に続き、2年生各クラスによるビデオ発表、音楽選択者の演奏や合唱、その幕間に剣道部、柔道部、野球部が恒例のお笑いパフォーマンスを披露、会場は大いに盛り上がりました。その後、2・3年生も本校へと移動し、1年生のクラス展示や文化部展示の自由観覧となりました。
2日目は会場を学校に移して実施されました。オープニングは吹奏楽部の演奏、1年生の音楽選択者による合唱、そして旧2年3組女子によるダンスが披露されました。その後、昨日に引き続いて自由観覧となり、1年生がクラス全員で苦労して作り上げた展示を観覧したり、文化部の作品を鑑賞しました。図書館では現在本校で行われている県立歴史博物館の出張展示「れきはくがやってくる!」の一環で、本日の文化祭に併せて学芸員の石川氏による特別ミニ講演会も実施されました。
閉会式では各賞の発表と表彰が行われた後、エンディングセレモニーが行われました。これまでとは違い異例づくめの文化祭となりましたが、全校生徒にはそのことを含め、新たな思い出の1ページが綴られ、文化祭が終わりました。
【クラス企画の審査結果】
最優秀賞 1年5組 「薬師神宮」
優秀賞 2年1組 「あつまれ 2の1のおうち」
十王賞(生徒賞) 2年4組 「ウチらの自粛部屋」
※文化祭の様子を少し紹介します。後日、掲載予定のフォトギャラリーでは、もっと多くの画像をアップロードします。
![]() |
![]() |
![]() |
||
十王祭初日 | 美術部によるテーマ画 | 校長挨拶 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
生徒会長が開祭宣言 | 司会を務めた5名の3年生 | 2年生のビデオ発表 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
幕間のパフォーマンス | 1年生のLive動画 | インタビューする司会者たち | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
1年生のクラス展示 | 文化部の展示 | 吹奏楽部の演奏で2日目がスタート | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
1年生音楽選択者の合唱 | 旧2年3組女子がダンスを披露 | 体験茶道 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
「ミニ講演会」 | 書道パフォーマンス | 表彰 |