
学校からのお知らせ

昨年はコロナ禍での休校のためできなかった3学期終業式が、今年は無事3月24日(木)に行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
.
終業式に先立って今年度の表彰式がありました。河野校長より一人ずつ表彰され、1年間の頑張りに大きな拍手が送られました。
【皆勤賞】 1年:江藤匠太
【勤労努力賞】1年:岡田 亮 2年:髙村皐雅(2名)
【学業努力賞】1年:岡田 亮、熊谷嘉兼、中野彩音、江藤匠太(4名)
.
.
*校長より*
終業式では、「この1年はコロナで大変だったが、このところは大分落ち着いてきた。しかし、油断せずに対策を続けていきましょう。」「中国の故事で『得意淡然、失意泰然』という言葉があります。うまくいっているときでも、おごることなく淡々と対処し、うまくいかず苦しい時でもどっしりと構えて対処していくという意味です。簡単ではないけれど、自分の機嫌は自分で整えて、1日1日を大切にやっていってください。」と河野校長から式辞があり、みな静かに聴いていました。
*教務より*
1年間よく頑張り全員が進級できます。ただ、欠課数がぎりぎりの人も多くみられました。これからは学習を時間に合わせるのではなく、どう学ぶかをしっかり考えてください。勉強をやらずに後悔することはあっても、やりすぎて後悔することはありません。新学期からは授業をする先生と良い気持ちのキャッチボールができるよう春休みに考えてみてください。
*生徒指導より*
今年度は、全校集会で注意を促すことが3度ありました。学校で安心・安全に過ごすためにはその集団でのルールやマナーを守ることが大切です。これは家庭でも職場でも大切なことです。来年度も引き続きよろしくお願いします。また来年度から、高校生も自転車通学でのヘルメットの着用が義務化されます。自転車通学の生徒で準備ができていない生徒は春休み中に用意してください。
*特別活動より*
コロナ禍の中ではありましたが、ほとんどの学校行事を実施して大成功でした。これは、皆さんがしっかりと準備と対策をしてくれたおかげです。実施できたことはみんなの努力のおかげで、さらに誰も感染しなかったことが良かったと思います。結果が良かった以上にみなさんの努力の過程が本当に良かった。これからもその過程を大事に新たな自分発見のためにチャレンジしていってください。
また、終業式後に書道の長谷川先生の離任式も行われました。10年間にわたり定時制の書道授業を通じて、表現することの喜びを教えていただきました。長谷川先生のご挨拶のあと、3年鬼嶽さんからお礼の言葉、そして同じく3年河津さんから花束が贈呈されました。本当にありがとうございました。