
学校からのお知らせ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
林工Facebook(フェイスブック)はこちらから → https://www.facebook.com/hitarinko/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 電気科出前授業 ~未来に繋がる最新機器活用プロジェクト!!(2回目)~ 】
12月19日(木)にくす星翔中学校体育館でくす星翔中学校と、ここのえ緑陽中学校の2年生を対象に本校電気科3年生が出前授業を実施しました。
体育館を5ブースに分けてローテーションでプログラミング、スクラッチ、ドローン、燃料電池カー、レゴEV3、マイコンカーラリーなど最先端機器を中学生に教えました。
生徒は1時間ですべての最新機器を操作もしくは体験することが出来ました。
本校生徒も3年間の技術や技能を活かせる活動になり、更に自信を得る機会となりました。
くす星翔中学校とここのえ緑陽中学校の教職員の方々、生徒の皆さん本当にありがとうございました。
今後の予定
12月20日(金) 日田市立北部中学校
以下最新機器の内容です。
スクラッチとは
小学生でも簡単にプログラミングができるソフトで、今までのコマンドを打ち込むのではなく、簡単に言えばブロックを組み合わせてプログラミングできる。簡単にゲームなど作れるソフトです。
マイコンカーラリー
マイコンカーと呼ばれる車マイコンを搭載しており色識別(コース上の黒、白、グレー)をしてコースを1周する競技です。
レゴEV3
レゴ社が作ったブロックがメインでマイコンを搭載し、ipadなどからプログラミングが可能。本校ではトマトロボット競技会に参加している。
ドローン
IPadなどから操作可能な小型のドローン
燃料電池カー
水素と酸素の化学反応で発電した電気エネルギーで走る車です。