
学校からのお知らせ

SSクラス国内研修の様子1日目
2021年11月17日
◯ 出発式
校長先生から「分野横断的に探究する活動を通して、特定の分野に固執しない幅広い学びや視野を得てきましょう」「あたまを使ってこよう(あ=明るく、た=楽しく、ま=前向きに)」という激励の言葉をいただきました。
◯ 福岡空港→屋久島空港
48人乗りの「プロペラ機」に乗り、屋久島へ移動しました。空から桜島の様子もよく見えました。
◯ 屋久島環境文化研修センター 入所式
生徒代表から、「五感をフルに使って、世界遺産の屋久島で充実した研修を行いたい」と挨拶がありました。
◯ フィールドワーク事前研修
環境文化研修センターの方から、屋久島の概要、フィールドワークの事前学習について話がありました。
屋久島では、降水量が年間平均4000mm、地点によっては年間10000mmの降水量があることや、哺乳類が6種しかいなこと、九州内の山の高さの1位〜8位は、全て屋久島内の山であるなど、興味深い講義をうけました。