
学校からのお知らせ

第2回校内授業研究会を実施しました
2021年11月18日
11月12日(金)、第2回授業研究会を実施しました。
今回の授業研究会には、本校職員以外にも、26名の参加がありました。
まず、「SS探究科目での『教科横断的な指導と評価活動』及び各教科の『深い学び3視点』に立った授業の検証」を共通テーマとして、SSPresentation(SS探究科目)と数学、地歴、理科、英語の計5教科において、研究授業を行いました。
研究授業後の事後検討会では、初めての試みとして、iPadを用いてワークシートに各自が付箋入力(Jamboard)を行い、授業内容についての協議を深めました。
その後、全体会をリモート配信で行いました。
全体会では、教科での検討会の報告の後、高校教育課高橋泰成指導主事より、「資質・能力の育成に向けて、どのように授業をデザインすればよいか」と題して、講演をいただきました。
本年度、SSH3期目をスタートさせ、本校では今後も授業改善に向け、研究会や研修に力を入れていきます。