
学校からのお知らせ

「第2回学習習熟度別指導に係る学校訪問」が実施されました。
2020年11月18日
11月17日(火)に「第2回学習習熟度別指導に係る学校訪問」が行われました。
今、日田高校は新しい時代が求める人材育成を目指して学校全体で「授業改善」
に取り組んでいます。「主体的・対話的で深い学び」の実現による高い思考力や
表現力を備えた人材を育成するために、授業アンケート(年2回)、授業研究会、
互いの授業を見合う互見授業など日々研鑽を積んでいます。
今回は数学・英語で実施している「習熟度別授業」について、県教育委員会の指
導主事に本校の授業について良い点や改善点を指摘してもらうという主旨で行っ
ているものの第2回目です。数学や英語は非常に学習習得において差が生じやすい
教科です。そのため、1クラスあるいは2クラスを、生徒の希望と成績で「標準」
「応用」などのコースに分けて授業を行います。(年に何度か組みなおしをしてい
ます)。当然、同じ教材を扱っていてもそのコースに適した違いがなければいけま
せん。その点を確認していただき今後に生かしていくことを目的としています。
それぞれの生徒の学力を的確に把握しつつ生徒全員に達成感(学びの実感)が得ら
れる授業を提供できるよう、これからも努力します。
英語(応用) 英語(標準) 英語(標準)
数学(応用) 数学(標準) 観察する教員