
学校からのお知らせ

10月はきれいなシクラメンや可愛いビオラの管理や販売に忙しかった草花類型からお伝えします。
【草花類型】
写真は、色鮮やかなシクラメンの出荷準備の様子と今年最後の白いシクラメン。
大分空港に出荷するために寄せ植えされたビオラです。
2年生は、日出総合高校でシクラメンとガーデンシクラメンの販売実習も行いました。↓
ビオラやパンジーの出荷や葉牡丹の鉢替えなど、まだまだ楽しみな時期が続きそうです。
【野菜類型】
写真は、葉野菜のハウス内の作業の様子です。この日はほうれん草の種を蒔いています。↓
収穫した野菜の袋詰めやイチゴの調整管理も行っています。新鮮な野菜は新鮮館で販売しています。(火曜日と金曜日営業)
【果樹類型】
大きな新高梨の出荷に忙しい様子です。生徒の顔ほどに立派に実りました。
カボスの収穫やドラゴンフルーツの出荷も行われています。↓
【食品製造】
写真はシイタケ栽培、収穫の様子です。シイタケの収穫がより楽しみな季節です。
ジャムの製造については、9月28日更新の「ジャム加工の様子」をご覧ください。
イチゴ、イチジクをはじめ、3年生が課題研究で作成したカボス味も新鮮でおいしかったです。
【3年生課題研究の様子】
写真は、草花類型の生徒が研究中のポインセチアです。そのほかフリンジシクラメンや多肉植物、寄せ植えも研究されています。
また、暘谷祭に合わせて、課題研究の中間発表準備も行っています。
【3年生CVT取材を受ける】
写真は、食品製造の生徒(左)と果樹類型の生徒(右)です。今月放送予定です。みんなの笑顔が素敵です。ぜひご覧ください。
【1年生】
作業にも慣れてきて、頼もしいです。写真は、食品製造(左)と野菜類型(右)での実習の様子です。
【2年生】
暘谷祭で「山香農場での実習風景」の動画を上映するそうです。取材、撮影に気合が入っています。
クラスメートならではの素敵な映像が撮れていました。
10