
学校からのお知らせ

[ コンテンツ・データ記載協力= 本校総務部他、関係各位 ]
◎12月10日(木)、「平成28年度:生徒会役員」の立候補者による立会演説会と生徒会役員選挙が行われました。今回の選挙には、
生徒会長・副会長・書記の各役職に対して4名の生徒が立候補し、藤本教頭をはじめ、各学年所属の先生方が見守る中、立会演説会
では個々人が内包する“熱い思い”を発表しました。この日は、1限目の開始前に全校生徒が給食室に集合してSHRを実施。
その後、前原生徒会顧問による統括下、4年生の竜一央(4E)選挙管理委員長と冨成瞳美(2M)副委員長の両選挙管理委員による
司会進行に依拠する形で全大会が遂行され、立候補者[村山 輔(3E)・古賀大周(2M)・河野進太(2E)・工藤 彰(2M) ]とそれぞれの
応援演説者[池田翔悟(4E)・福田陽伯(2E)・冨成瞳美(2M)等]が、個別の考えや今後の方策等について、平易な言葉を用いて明確な
プレゼンテーションを行っていたのが印象的でした。
演説会終了後、全校生徒による投票や各クラスの選挙管理委員による開票作業等が行われ、来週12月14日(月)に予定されている
「生徒会役員任命式」を経て、正式に“新生徒会態勢”がスタートする訳ですが、これまでの池田生徒会長(4E)を中心とした輝かしい
アプローチを継承し、更なる学校の活性化に向けて新役員がどのようなイニシアチブ(主導権)を発揮できるかに注目が集まって
います。
[12月10日(木)に実施された、『新生徒会役員立候補者立会演説会』の様子。各候補者が、それぞれの考え方や今後の方策に関して
意欲的なプレゼンテーションを行った。] ※当該コンテンツの記載画像については、別途ダイジェスト版で紹介する予定です。