
学校からのお知らせ

[ コンテンツ・データ記録 = 卓球部 ]
◎第1学期の中間考査も終わり、ほっと一息する間もなく、生徒たちは学習やアルバイト等と並立させながら、来たる6月7日(日)の
「第49回:大分県高等学校定時制通信制体育大会」をフォーカスした練習に専心する日々が続いているようです。当面の学習課題としては、
それぞれが期末考査を念頭に置きながら、今回の成績を踏まえた包括的な分析を行い、基礎学力を含めた総合的な実力アップに
結び付けて欲しいところですが、4年生メンバーが個々人の進路決定や単位修得等を意図した取り組みの端緒を垣間見せる一方、
下級生は資格取得や弱点科目の克服に向けた地道なアプローチの萌芽を散見させるなど、少数派ながらやるべきことが自覚出来ている
生徒諸君の積極性には特筆すべきものがあると思われます。前述した“第49回:大分県定通体育大会”への参加についても、
5月22日(金)の考査終了後、各部毎に試合を意識した取り組みが徐々に本格化しつつあり、個人的なスキルアップや上位大会への
出場権獲得など、それぞれが目指すファクターに相違はあるものの、各部顧問による熱心な指導に依拠しながらの練習は自然と熱を
帯びたものになっているようです。当該コンテンツに於いては、「各部練習紹介シリーズ③」として卓球部(池田・財津・秋月・渡邉各顧問、
河野キャプテン[4E])による取り組みの様子を記載していますので、参照して下さい。
【 部活動紹介シリーズ③として取り上げた、「卓球部」の練習風景。5月22日(金)の中間考査終了後、本年度の定通大会に向けた
トレーニングも、徐々に熱気を帯びたものになりつつありますが、卓球部所属のメンバーも担当顧問の先生方による丁寧なサポートに
依拠する形で、練習スキーム(計画)を意図しながら真摯な取り組みを体現出来たようである。 】