
学校からのお知らせ

[ コンテンツ・データ記載協力 = 各種分掌担当他、関係各位 ] ※参考= アイテム 更新 1月 9日(火) 21:25
◎1月 9日(火)、「平成29年度:第3学期」の始業式が行われました。「本年度・1~2学期」の諸活動については、各種大会や課外活動に
於ける代表メンバーの活躍、或いは資格取得試験での合格達成や河野前生徒会長(4E)や古賀前副会長(4M)等を中心とした生徒会の
取り組みなど、特筆すべき数多くの事象が体現された訳ですが、江口教頭や渡邉教務主任による統括下、円滑に実施された本日の
式次第の中で安野校長は、学期初旬に実施される「課題研究発表会」等の学校行事を念頭に置きつつ、生徒個々人が明確な目標を設定した
上で、専門的な学習に取り組むことの大切さに言及。更に、パワーポイントを用いたプレゼンテーションの中で、大分県臼杵市に日本水泳
連盟が認定する13流派のひとつとして継承されている「臼杵山内流」に関する概要を、画像やカットイラスト等を駆使しながら平易な言葉で
説明するなど、県内外に現存する貴重な伝統文化を理解し受け継いで行くことの重要性について、限られた時間を有効に援用しながら解説を
行った訳ですが、静粛な雰囲気の中で始業式に臨んだ生徒たちは、多くのメンバーが真剣な表情で安野校長の式辞を傾聴していたのが
印象的でした。その後、全校生徒は戸次生徒指導主任による生活面全般についての諸注意を聞いた後、所定の教室で学期始めの「統一
テスト」を受験し、本格的な第3学期のスタートが切られた訳ですが、これまでに本年度・大工定時制メンバーが内包する才能の一端を見事に
開花させて来た実績を、ひとりひとりが虚心坦懐に振り返ることによってこそ、新たなイノベーションの萌芽を見出すことが出来るということを
自覚しながら、ネクスト・ステージに向かって着実な歩みを具現化することが期待されています。
[ 1月 9日(火)に実施された『平成29年度:第3学期始業式』では、安野校長からこれまでの大工定時制メンバーによる素晴らしい活躍を
踏まえながら、学習活動や学校行事等をはじめとする新たな目標に向かってそれぞれが研鑽し、挑戦する必要性が説かれた。 ]